2025年6月号
四季報、ようやく見終わりました。
毎号、チェックポイントが絞られてくるので、チェック時間は短縮していますが、やはり仕事しながらだと、1週間くらいは掛かりますね💦
今号も、知らなかった優良銘柄がゴロゴロ見つかり、購買意欲を掻き立てられています。
四季報を読み始めて、早4年になりますが、ベストと呼べる整理法は、未だに見付かっていません📝
ザっと見て、付箋を付けて、あとでまとめる
その都度、メモする(メモも、紙に書くのと、PCに打つのとで大分違います。)
メモを取るポイント
…など、とにかく色々試しながら、毎回、読み進めています。
今回は、
❶紙に、コード、銘柄名、推しポイント、強弱などを簡単に書く
❷スプレッドシートにまとめ直す(直近のチャート見ながら)。※スプシは、毎号書き足しています。
❸優先順位を考える
という順でやってみました。
「優良」と選別しただけだと、今すぐにエントリすべきか、それともウォッチするのか、はたまた少しずつ買い増すのか、あとで見返すときに迷います💦
また、「優良銘柄の中でも、より優先すべきはどれか?」という点は、改めて考えなければなりません。
「優良銘柄内での比較」ですね。
今までは、❶❷だけで力尽きて、なかなか❸まで進めなかったのですが、選定した銘柄は、地合いの良さもあって、上がっていることが多く、次号で見た時に「やっぱり買っておけば‥‥」と後悔することが多かったのです。
読んだだけで満足してしまって、行動に移すという肝心の部分がおざなりになっていたのです。
「優良な銘柄は、やはり迷わずエントリすべき/きちんとウォッチを続けるべき」ということが良く分かりました。
(私の選球眼が良い、というわけではなく)
さらに、スプシだと、コード順になっていて一覧性は良いのですが、優先順位が分かりにくい💦
そこで、①単元で買いたい、②端株でポチポチ、③安いところで買う、④ウォッチの4種類に分け、備忘録として、記事にしました。
役に立つと嬉しいです(o^―^o)

ここまで絞るのに、おそらく30時間くらい掛かってます💦



完全にアホやな…
ベテラン投資家さんだと、10銘柄とかに絞れるんでしょうけれど、私は目移りしてしまって、とてもムリ💦
ほかにも優良銘柄はあるのですが、既に保有していたり、株価が急騰してしまったりしたものは、除いています。
P.S もちろん、個人的に注目している、というだけで、推奨銘柄とかではありません。
単元で、すぐ欲しい
まずは、1単元以上を、すぐに買いたいなと思う銘柄たち。
今号の「推し」でもあります。
高配当+優待系ばかりですが、基本的に、財務、CF、業績は見ているので、大外しはしないハズ!
掲載の順番は関係ありません。
最終的に、この中からボーナス分くらいは買い増そうと思ってます。
3612 ワールド
決算でやや失速したので、買い増し候補。
300を半年以上保有で、年2回、10000円分の商品券は強すぎる。利回りも4%あり、長期保有に向きそう。
7313 TSテック
ホンダ系シート部品メーカー。財務〇連続増配、業績は微増、配当性向は100%以上だが、増配続く。
3月に200株で、食品などと交換できる優待。しかも、1,3,5年の長期保有特典も。
FCCやバルカーなど、車の部品系は、軒並み利回りが高い。
9368 キムラユニティー
業績財務〇、連続増配、減配無し、利回り4%で3,9月配。優待(200で年2回お米券2枚)も。
事業は、車の部品包装が主力。
中計2026、創業150周年へ(現在140)お米券欲しい
3826 システムインテグレータ
財務〇、2月一括で業績連動配とイマイチだが、200で優待8月(配当の裏月)に米2kgは悪くない。
低位株であり、200は持っても。チャート的にも買い時っぽく見える。
4094 日本化学工業
利回り4%、3/9月配。優待新設。300で年2回5000円QUO、長期保有で3倍まである。大盤振る舞いだが、財務は優秀で、優待維持に問題なさそう。むしろ還元姿勢の表れとみる。業績は横横
4732 USS
利回りギリ3%維持も、相変わらず強含み。財務〇優待〇業績拡大とくれば、なかなか安くならないのも道理。直近、押し目を作っており、エントリチャンスか。
4848 フルキャスト
6,12月配、4.2%、ROE/ROA〇、負債少ない。増配傾向、余力アリ。
アルバイト人材派遣 優待新設、ラーメン花月は魅力も、前日大幅高💦
還元姿勢は〇6月、12月配、財務も優秀。
見ているうちに、株価上昇
➡あと一日早ければ…と思っていたら、戻ってきた。
7817 パラマウントベッド
大幅増配で利回り5%近くも、財務は鉄壁で、増配余地も。
3,9月配。3月にQUO優待も。3年長期で2000にUP
フランスよりも高利回り
7840 フランスベッド
財務悪くない、配当〇業績微増、優待が魅力➡200から。長期もアリ。株価は押し目から反発しそう。1160以下で買えたら… 魅力的変わらず、レンジ相場っぽいので、暴落を待つしか。
7833 アイフィスジャパン
投信や年金、証券調査の文書印刷、コンセンサス予想も
財務〇〇、業績も〇、3%後半+優待もQUO100あり(12月100で)。
総合利回り4%後半で魅力。今期30周年記念配も?
株価は下落が続くも、反転の兆しか?
➡12月一括配だったが、 6月の中間配実施へ。完璧な銘柄に。今回イチオシ!
2733 あらた
日用品卸最大手級、連続最高益、伸びがスゴイ。
3,9月配で利回り3%、財務はまあまあ、優待3,9月にQUO1000ずつ。総合利回り4%へ。
順調に増配、100は持っておきたい。
3024 クリエイトSD
給水・排水パイプの卸。4%+優待(3月にQUO1000 )と魅力的。
指標面割安、3,9月配で、余力アリ。株価は下落から反発し、直近レンジ水準まで回復
3434 アルファ
自動車のキーセットなど主力。日産多め。
財務はイマイチも増配続く。利回り4%超、優待300でカタログ(総合利回り5%超)
4526 理研ビタミン
財務優良で、高配当。3,9月、連続増配、業績は横ばい。
優待入れると5%近くに。長期保有で優待倍に。年2回優待も〇、現在はやや上昇して、利回り低下
4665 ダスキン
財務強い、業績〇だが、過去2回減配あるも、ミスド強し。
3,9月配。優待入れると、利回り3.5%へ+3年保有で年3000に
MOSはmountain、ocean、sunの頭文字から
DOE導入、ミスド好調、3%切ってきた。財務は優秀、業績もそこそこ上がってきているし、増配傾向。押し目待ちたい
4767 TOW
イベント企画、万博関連も。財務、業績伸び、増配傾向、利回り4%以上、6.12月配に優待もアリ(1000を1年以上でQUO500。3年で2倍に)。
定位株で買いやすい/性向40%か、利回り4.5%を最低保証(2016~)
➡これに従い、減配(1~2円)もあったが、コロナ禍のためやむなし。おおむね伸ばしてきている
利回り4%後半、1000目指して買っていく。株価はボトム圏
7272 ヤマハ発動機
エントリタイミング難しい
7278 エクセディ
利回り6%近い、財務は悪くないが、業績が上下激しい。
ここ数年は比較的安定の見通し。3,9月配で、年間250円配当は大きい。優待も、9月に1年保有で3000ギフト(端株OKなら取りたい)
7296 FCC
ホンダ系、バイクのクラッチ世界首位
年二回優待(1年以上保有)200株から。お馴染みミカンとお茶
利回り3.5%超、財務も悪くない。長期保有で優待欲しい。特配剥落配だが、それでも高配当で5%以上。優待も魅力、退職までには持ちたい。
7504 高速
財務堅牢、増配傾向、100から優待、300でUP。
食品包装資材専門商社、右肩上がり、増配20期継続。
特別優待目当てで、6月権利前に100飛び乗り。
300まで増やしたいが、上がってきているので、押し目待ち
意外と「あるある」だと思うのは、四季報に広告出してる会社は、株価上がりがち。
以前、B-engが出てました(年4回QUOでお馴染み)が、あそこも、だいぶ上昇しましたね。
四季報、すごし。
四季報に広告出すくらいだから、❶業績に自信がある、➋個人投資家へのアピールポイントが多い、❸広告を打つお金がある、❹個人投資家を増やしたいということなのでしょうね。
今号だと、メタウォーター、三機工業、USSがありますし、「広告特集」には、2469ヒビノ、4220リケンテクノス、6479ミネベアミツミ、4635東京インキ、6167富士ダイスなどが載ってました。
引き続き、密かなアノマリーとして見ていきたい。
7510 たけびし
3,9月にQUO1000ずつと太っ腹。総合利回り4%
三菱電機系の技術商社。財務〇、業績も右肩上がり、配当3,9月配。株価はやや押し目中。
HP見やすい、IRに力入れている。京都の会社、国内+アジア・インドにも支店(国内8割、海外2割)、事業は半導体、産業機器、通信関係で3分割(同じくらい)中計は5年計画で売上高を1.5倍に(23.3が974億➡27.3に1300億目指す)
累進配当、DOE4%以上(2027.3までに)、配当性向40%
企業理念「人と人、技術と技術を信頼で結び、輝く未来を創造する」25の上期は減収げ根来も、下期で巻き返す予定
7606 ユナイテッドアローズ
財務優秀、利回り3%以上、増配続く+増配幅が大きい。
業績も拡大中だが、株価さえない。優待あるが、割引券。ワールドの方がよいかも。
7925 前澤化成
財務、業績〇、利回り3%、優待もあり(300で倶楽部3000年2回は大きめ)。
配当50円下限+性向60%目途 増配続く。優待魅力で、300欲しい(約60万)
7949 小松ウォール
利回り4%、財務鉄壁、ROEまあまあ、自己資本〇、3,9配。
オフィスビル間仕切り総合メーカー
DOE採用” 大増配で利回り5%越え。
財務鉄壁業績好調、3,9月配。乗っていくべき。非常に優良
8012 長瀬産業
優待もあり。減配無し、自己資本などまあまあ、業績は上昇基調、利回り3%行けば、買って良さそう。
➡3/12時点で、月足の下限まで下落し,3.3%。買って良い水準。
優待は3月にカタログ、長期保有アリ(3年、半年以上条件)
8091 ニチモウ
MIX2.5と割安だが、財務はイマイチ。一方、CFは悪くない、過去減配1。
3,9月配、増配傾向、。性向30%程度と余力アリ。
漁網関係と食品の二本柱。
累進配当を標榜。株価やや上下あり、1900以下が理想だが、その前から少しずつでもOK
優待新設も?100は持っておきたい。基本は押し目で。
8101 GSIクレオス
100円下限の累進配当導入。
繊維と工業製品の専門商社、財務はあんまり。業績は回復基調、増配中。利回り4%だが3月一括配。優待は9月にQUO1000,3年で2000に
8125 ワキタ
優待人気だが、実は優良銘柄。
財務強く、業績も拡大基調。機械商社。
優待も〇、惜しむらくは、2月一括配。ただし、利回り5%あり。中計中は100円下限
8877 エスリード
3,9月配、業績好調、果物銘柄。
利回りも4%あり、ホールドしたい銘柄 大幅増配で利回り4.6%付近へ。
3月の優待に向け、少しずつ買い増しか。
8934 サンフロンティア不動産
Xで見て優待欲しくなる。セミリタイア後の旅行用に候補。
9274 KPP
紙専門商社、業績は厳し目、財務もあまりよくない。
3,9月配で、利回り4%と良いが、やや懸念も。
王子HDや日本製紙が大口株主 増配で5%近くへ。
優待は、100で3月に図書カード1000。
総合利回り6%超に。100は持っておきたい。
9416 ビジョン
優待メインだったが、増配傾向+増配の伸びがスゴイ。
業績も好調で財務も悪くない。
Wi-Fiレンタル+化粧品も。300までは買ってみても。少なくとも100は買う。今押し目中
9644 タナベコンサル
財務〇高利回り、増配も性向高め
9月に300でQUO3000と高利回り。
総合6%ほど。財務〇業績拡大、3、9月配で優良。
9757 船井総研
利回り3%、財務〇、ROE/ROA〇、12月にQUO優待だが、継続するか?(あまり優待にこだわりなさそう➡と思っていたが、財務〇QUOは年2回に拡充!)
6,12月配 業績拡大、増配も続きそう。100は欲しい
9769 学究社
ena運営、3,9月配、4%。
優待は3月にQUO1000。
最近は増配幅10%と魅力的。
業績、ROEも〇利回り4%で3,9月配
9824 泉州電業
100の優待魅力(10月にQUO1000、1年以上で2000に)+4,10配で3%キープ。
財務、業績優秀で、増配余地多め。株価は押し目
9902 日伝
産業用部品、機器の大手専門商社。
3,9月配、2.5%程度。財務鉄壁、業績は横横も、配当は積極か。
6,12月に優待アリ、6月はQUO2000(1年以上)、12月はうどん〇総合で3%台へ。 下落は下げ止まった感じか?
利回りは3%届かずだが、財務鉄壁で、増配傾向は続く+優待も魅力。100は欲しい
優待と配当が4半期ごとに来るのは嬉しい。
端株でポチポチ
5869 早稲田学習研究会
高利回り、財務優良。そのうち、他の学習塾系と同様、優待が付くのでは。
それまでに100は持っておきたい。
9799 旭情報サービス
財務、ROE,業績、利回り3%とほぼ完ぺき。500でカタログ優待もアリ。分割し1000でカタログ3月に。
優良、株価長期上昇傾向、基本的にどこで入っても〇だが、できれば75日線近辺で
9837 モリト
1736 オーテック
ビル空調自動制御設備、メンテ。3月一括配➡3,9月配に!利回り3%、財務〇 今号も注目。来期減益も、増配、余力もあり。、利回り4.3%+3,9月配に
2726 パル
利回り低いが、業績の伸び期待。只今、押し目中
2780 コメ兵
株価、ようやく横ばいに➡下値余地は限定的か(PER安値平均も間近)。優待ないため、端株で買い増し。利回り3%あるが、財務は微妙(古物商のためやむなしか
4792 山田コンサル
財務、業績、ROE全て優秀。3,9月配で4%後半 累進配当導入、利回り4%後半は魅力、優待もオマケで。株価は下落から、横ばいに向かうところ。業績は特段問題なし。買い増しOK。株価も底打ち見えてきてる。
4633 サカタインクス
大増配で急騰、まだ利回り4.6%と悪くない。優待長期保有でUP。業績は拡大傾向、保有したい銘柄。
4743 アイティーフォー
レンジ内で推移も、財務優秀、業績拡大、利回り4%で、3,9月配と優良。毎年10円ずつ増配しており、すごい。そろそろ余地減ってくるかもだが、還元に積極。今はレンジ下限近くで、買い増せる。
6445 ジャノメ
利回り5%近く、財務も〇業績も回復基調、増配続く。累進配当意識。チャート的にも、今買える。3,9月配
7865 萩原工業
マステなどでお馴染み。単元でエントリしたかったが、今年度で優待廃止のため、急がない。優良銘柄・高利回りのため、少しずつ
4182 三菱瓦斯化学
化学全体弱いが、チャート的には底を抜けてきた感じ。
利回り4%、ここが底なら、買いチャンスか。
~以下、コードが若い順/下線は、特に推し
1433 ベステラ
1718 美樹工業
1736 オーテック
1870 矢作建設 累進配当を明言
2157 コシダカ お気に入り。3年保有で優待がUPした。少なくとも100までは買い増し
2163 アルトナー
技術者派遣の古参、1,7月配、利回り4%、財務・業績は〇も、性向やや高め 株価は押し目を抜けてきた。まだ買える
3276 JPMC
株価はレンジ。賃貸の一括借り上げ。利回り4%超、増配傾向、財務も悪くない、サブリース、入居率も〇(旧日本管理センター)。かんちさんも上げてた(と思う)
3289 東急不動産
利回り4%、株価横ばいで、今はレンジ底?
3333 あさひ
利回り3%後半と買いたい水準まで落ちてきた。下落トレンドのため、少しずつ。財務堅調、2,8月配。業績は好調、EC
3355 クリヤマHD
財務〇、3.5%利回り、目立たないが、優良銘柄、6,12月配、200でQUOも。増配傾向明確、余力あり。指標的にはまだ、割安(ミックス係数6くらい)
4008 住友精化
6か月以上保有で、3,9月の年2回QUO1000+利回り4%超は魅力。財務も悪くないが、業績はやや低迷。株価はようやく反転か?
同じく4021の日産化学もいい。
4118 カネカ
累進配当導入、3.9月配、増配余力タップリ(性向3割程度)。財務はまあまあだが、業績は回復傾向。レンジ傾向のため、下限3500台で仕込みたい。
4290 プレステージ
株価はボトム圏?増配傾向(性向60%)、3,9月配、業績は横横から戻りそう。
4345 CTS
財務、業績問題なし。増配基調、特配多く還元積極、3,9月配。年明け株価急落で3%台に 安定・増配続く。買い増しOK
4527 ロート製薬
3年保有で優待。3年かけて100まで持っていく
4746 東計電算
負債0,ROE/ROA〇、6,12月配。12月にお米券2枚 利回り3%回復、業績は悪くないし、財務は鉄壁。6月配落ちでエントリチャンスか。株価は長期で見てもやや押し目
4762 エックスネット
業績は横ばい気味も、EPSは大きく伸び。3,9月にQUO優待アリ、利回りよし。財務も悪くない。そろそろ長期認定の予定
4783 NCD
“着実増、利回り2%だが、業績伸び期待、ROE〇、近年業績急拡大
ITシステム系(最近は、駐輪場に注力しシェア拡大)、ストックが8割の安定収益(保守管理)
類似企業間では中堅だが、ROEはダントツ、利回り葉中間
過去減配なし。近年大幅増配発表、連結配当性向30%(=業績連動)
1000株~QUO” 大増配で利回り4%へ。株価も押し目っぽく、買って良さそう。優待は気にせず長期保有を
6718 アイホン
財務鉄壁も業績弱め。3,9月配で利回り5%超は魅力 強気継続、買い増し
6809 TOA
2025.から。3,9月配で利回り4%安定、財務良好、業績も好調だが、株価は横ばい。1000円切ったらエントリ
7039 ブリッジI
非対面営業。業績好調、財務〇、3,9月配で利回り4%超、増配傾向都優良。性向は50%だが、しばらく業績拡大続く見込み。買い
7481 尾家産業
利回り4.5%、財務〇、ROE/ROA〇、優待(食品、🍛や梅干し。3年保有で年2回に)+3,9配、業績も上昇傾向
イチオシ。コロナ2021は無配も、翌年には復配(微額だが)。その後、2024に大幅増配発表も、まだ性向26%と余力アリ。株価急騰から押し目へ。
7608 エスケイジャパン
ゲーセンの景品企画。2、8月配で、利回り3%、業績好調、財務鉄壁、性向30%目途
7609 ダイトロン
悪くない、変わらず利回り4%維持で、買っていける
7740 タムロン
財務〇業績は横ばい、利回り4%で、6,12月配、優待無し。連続増配、余力まだあり。株価は低迷から反発基調。
7956 ピジョン
7940 ウェーブロックHD
PBR0.2とバグ級の割安さ、利回りも5%あり。買い増し
7970 信越ポリマー
財務鉄壁、3,9月配、3%あり。増配傾向、性向5割
8005 スクロール
増配続く、優待は使い勝手悪いが、長期保有狙いでホールド。利回り5%も魅力、財務鉄壁で、余力はあるため、買い増し財務〇、業績横ばい、利回り4%UP、優待も.100で1000ポイント長期も(3年まで増加、化粧品)
カタログ通販、女性向けアパレルや雑貨販売、生協関連も。DOE採用。業績はやや停滞気味。丸紅が大株主
8014 蝶理
もっと買っとけば系銘柄、まだ買える。業績は横ばいから回復基調、配当は堅そう。増配も少しずつ〇
8016 オンワード
財務はあまりよくないが、業績は拡大傾向。利回り5%で、2,8月配とレア。優待もあるが、100だと割引券のみ。1000~でかつ長期保有前提
8061 西華産業
3,9月配、利回り5%超、財務〇QUO1000、3月に。業績も好調
8130 サンゲツ
2025/6から。利回り5%3,9月配。財務優秀、容積は横ばい、性向はややy高めだが、増配続く。端株で。株価はレンジで、今上限のため、もう少し様子見
8214 AOKI
利回り4%、増配も。総還元性向70%へ。株価上昇傾向、まだPER割安。財務悪くないが、ROE低め。3,9配、増配傾向+増益傾向、快活倶楽部の優待(3,9月) 業績回復基調、性向高めだが増配も。押し目が大きく入れば買いたい。3,9月配だが、3月偏重
8285 三谷産業
優待が良かった。今はレンジ上限、また330円台近辺なら買い。業績は増益続く、利回り3%ギリ届かず、3,9月配で定位株なので買いやすい。300ー500は欲しい
8596 九州リース
8897 ミラースHD
8908 毎日コムネット
学生用マンション関係、財務はよくないが、連続増配。5,11月配で、利回り4%。100株以上で、ベネフィットステーション1年加入➡セミリタイア後は必須か?
9319 中央倉庫
財務〇、業績は横ばい、3,9月配も利回りは2%台。優待3,9月両方・300でQUO合計3000分は、悪くない。内陸の総合物流でトップクラス。 業績は微増、株価は押し目横ばい、利回りは2%台だが、増配傾向
9340 アソインターナショナル
2025.6から矯正歯科に特化した歯科技工物。長期のペナントを上抜けた形、利回り3%ほどだが、財務は〇、業績・配当も増加傾向
9364 上組
“財務〇業績は横ばい。利回り3%、。港湾事業
長期投資家も推し。実質累進配当” 大幅増配で急騰も、利回り4.6%あり。押し目で少しずつ拾いたい
9381 エーアイティー
利回り〇財務〇、2,8月配、やや性向高いが減配なし。配当原資は豊富。関西発祥の複合一貫輸送業者。日中間の会場輸送 財務鉄壁。今、レンジ上限のため、もう少しだけ様子見したいが、優良銘柄!
9474 ゼンリン
配当〇財務〇株価低迷、低PBR、性向高め
新中計で30年まで還元性向100%(累計)を目標。増配幅大きい。財務悪くない、株価は低迷し、4%台に。3,9月配で買い増しOK
9622 スペース
財務鉄壁、利回り4%後半、業績好調(横ばい)、増配傾向はあまりないが、高値安定、業績も安定。54円普通配。6,12月配
9655 日本プロセス
財務鉄壁、井廻4%台、5,11月配。業績は横ばい、EPSバラツキ大きめ?
9658 ビジ太田昭和
“財務〇高配当、ROE異常に高い(今期のみ)、優待も(QUO1000長期保有のみ)
コンサル、システム開発など。性向40%目途
12/22 業績右肩も株価はレンジ、ボトム付近で100まで買い増し” やはり有料。増配傾向、財務〇、業績拡大、100で3月にQUO(1年保有だが、端株が効くか?)
9692 CEC
長期右肩上がり。財務鉄壁、増配傾向、利回り3%台de,1,7月配当のため、今まさに。
9709 NCS&A
中間配開始で、グッとよくなる。増配余力豊富で、まだまだ魅力的。買い増し継続
9743 丹青社
利回り5%台、1,7月配、財務〇業績も拡大傾向。
9780 ハリマビ
9908 Denkei
利回り4%台、業績〇、財務まあまあ、増配傾向。
安いところで仕込みたい
1780 ヤマウラ
今回優待をもらって、すっかり虜に。第三の故郷である長野が地盤の建設会社、
8079 正栄食品工業
利回り低いが、優待が神。レンジなので、下限付近で保有した。
2216 カンロ
高配当、業績、財務〇、6,12月配で利回り2%台 権利落ち後も強い。グミが強すぎる。
3817 SRA
4%近い、負債無し、ROE/ROA〇増配、減配なさそう。独立系システム開発、利回り4% 優良、そろそろ拾わねば、と思って、ここまで来てしまった。レンジ下限(4400付近から)で拾い始めたい
3834 朝日ネット
増益、増配、財務〇、3,9月配の素晴らしい会社 やはりいい。ウォッチしていなければだめだ!また下げてきたので、ウォッチor少しずつエントリ
3844 コムチュア
財務優良、年4回配当、利回り2%後半だが、優待悪くない。300で年2回QUO1000。トータルで3.1%は悪くない
3861 王子HD
上がってしまった…
3943 大石産業
財務〇増配余地あり、DOE採用。包装資材の総合メーカー。3,9月配、利回り3%。MIX6 急騰からの下落で元の水準へ。利回り総合で5%あり(3月にQUO)、割安。100まで買い増し。
3946 トーモク
段ボール製品首位、利回り4%超、3,9月配、株価は反発基調。財務はまあまあだが、業績が好調で右か上がり。優待無し
4042 東ソー
利回り4,7%、3.9月配、財務まあまあ、業績は回復傾向と悪くない。株価も反転してレンジ抜け
4463 日華化学
低PBR,優待アリ(500株からヘアケア商品等)、利回り3%➡利回り4.5%へ。株価も上抜け。累進配当、DOE3%目指す界面活性剤主力。財務も悪くない、業績は横ばいだが、下がらなそう。 増配続く+今は若干の押し目で、買っていける。MIX4と割安(化学全般に言えるが)
5184 ニチリン
利回り5%+1年以上保有で12月にQUOと悪くない。財務優秀、業績は横ばい、株価はやや下落気味だが、指標的に割安。気長に持つには〇
5185 フコク
“業績右肩、増配大きい、利回り4%で3,9月配、20円下限、性向30%、財務も悪くない。優待は廃止。R5-6で創業70年。自動車関連ゴム製品メインだが、インフラ、医療、航空など様々な分野で。世界的シェアのものも。埼玉本社、アジア圏にも支社多い。高成長の割に、高配当で、割安(MIX4以下)。自動車関連は
3Q良好、増配。自動車関連のため、やや懸念。上海の子会社の不正会計(2011から継続で、40億円の貸倒引当金を計上)
自動車関連で下げたら、買っていける
5576 OBシステム
5959 岡部
増配傾向、財務も悪くない。構造機械や型枠製品柱。マイナス利益を超えて、業績戻り。利回り4%後半で、6,12月配。200から優待も(1年保有で12月にQUO1000)
6087 アビスト
利回り3%で、9月一括配だが、優待がいい。3,9月2回で3月はお馴染みの水、9月は300からだが、優待倶楽部5000、500だと30000と豪華。財務は優秀で、業績は凸凹だが悪くはない。
6098 リクルート
押し目から反発へ?
6230 SANEI
累進配当導入、利回り3%でやや物足りないが、増配続くと思えば買える。3,9月配で、財務も悪くない。業績も好調続く。買える
6249 GCジョイコ
増配で利回り4%に。財務鉄壁、100で3月に優待あり。長期特典あり、3年で4000分ギフトへ。欲しいが、先行きがあまり見えない。
6345 アイチコーポレーション
6367 ダイキン
チャートだけ
6381 アネスト岩田
利回り6%近く。DOE7.5
6436 アマノ
就業管理システム、パーキングシステムも。3,9月配、業績悪くない、財務〇増配傾向、余地あり。
8194 ライフ
食品スーパー、三菱商事の持ち分会社、珍しい、2,8月配、3%弱。ROE、財務〇、業績も〇悪くない(トップライン↑)。」株価は上がって、利回り2%台に 増配続く、業績は微増、財務まあまあ、優待アリ。2月に1年以上で2000円、悪くない
興味あり(ウォッチ)
5884 クラダシ
ビジネスモデル面白そう。優待利回りが9%と異常。6月権利のため、今年分は終了。株価見ながら、買ってみても
4927 ポーラ
株価低迷(底打ち後、再度下落中)。勢い弱い。
優待100ホールドが条件に。業績は下落気味、財務は優秀。利回り高いが、タコ足配。100くらいなら、優待目的で保有もありか?利回り4%維持が最低条件=52円配は変わらずなので、期待はできるか。
6037 楽待
不動産物件サイト、宅建受験時に、動画でお世話になった。見やすく、分かりやすい説明が印象的。
財務〇微増配傾向(1%と利回りは期待できず)、まだ割安、伸びしろ期待。前号から注目していたら、 するすると上昇、まだ伸びしろアリ。現在、押し目っぽいので買っても。
3167 TOKAIホールディングス
優待でお馴染み。LIBMO継続使用のため、300は持っていても。
最近、株価上昇気味のため、様子見
2226 コモ
下落からの反発基調、5日線うわ抜けから、一旦下落し、再度反発。
利回り低いが、優待は魅力/季節性に注目
3593 ホギメディカル
年4回配当、利回り2%だが、増配中。財務は悪くない。業績は復調、優待でQUO+マスク
3981 ウォンテッドリー
株価底這いだが、業績は拡大基調。カタリストあれば、跳ねそう。下落幅は限定か。
4371 PAコンサル
グロース、伸びスゴイ。週足では、下落基調も、定期的に上がる。DX支援とIT人材調達支援の2本
4413 ぼーどるあ、4431スマレジ、4443 sansan
グロース3兄弟
4540 ツムラ
トランプ関税等で大幅下落、利回り4%近く。漢方最大手
4917 マンダム
株価戻してきてるが、業績的にはまだ。再び下落の可能性あり。
コメント