トラリピ・トライオートの週間報告(12/11-12/22)

こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。

それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。

  •  トラリピ  75,009円
  •  トライオートETF  3515円

トラリピ

一週目は好調でしたが、植田総裁の「チャレンジ」発言の補足が入り、再び円安方面へ💦
とはいえ、カナダドルなど、少し上下して利益が出ているので、マシになってきてるんでしょう。

日本に利上げはあまり期待できないので、米金利の値下げに期待したいところです。

トライオート(TQQQ)

ついに50ドル台に到達🌟
上昇続きだったので、いったん調整もありましたが、再び値を戻す形に。

本筋ではないですが、鈴さんがTQQQから撤退するというビッグニュースが!

まだ、記事をきちんと読めていませんが、もし損切りするなら、年内の方がいいかも💦
確かに、一時期に比べて、含み損が減ってきたので、金利や戻ってきた資金でできることを考えると、考え時ではあります。

上記のとおり、今後、更に値を戻す期待もあるため、迷いますね。

目次

株式

日米株式

全体的に、高配当株にとっては軟調な状況が続いています💦

銀行系もカタリスト出尽くしということで、少額ですが利食って、ある程度の資金を持った状態で新年を迎えたいです。

株主優待

初取得のカッパ・クリエイトさんから、優待カードが到着🌟

コロワイド系列なので、かっぱ寿司はもちろん、牛角や温野菜、そして大戸屋などで使えます。
あとは、フレッシュネスバーガーも行けるんですね!

非常に使い勝手が良い上、3000ポイントと結構な額なので、外食が楽しみ♪

その他

やはり師走

手を抜いているつもりでも、やはり何かとバタバタしますね💦

そんな中、仕事で使うかもしれない資料をバッサリと断捨離。
これで、かなりスッキリしました^^

視覚情報が多いと、脳が疲れるということなので、できるだけノイズを減らすよう工夫しています。
例えば、あまり使わない物は、目の届かない所へ移す、本棚にカバーをかける、こまめに片付けるといったことです。
優待が増えたおかげで、スペースを取りますが、食品系などは遠慮なく、ザクザク食べて消費していくことも大事ですね!

アースや小林といった製薬系の優待は、実家にあげたりして、使ってもらうようにします。

先行投資中

12月に、来年に向けて、少し大きめの先行投資を行いました。
ここまで大きな買い物は、久しぶり。

これまでは、色々と独学で進めることが多かったですが、時間的制約もあり、また、一人では得られないことも多いので、思い切りました。

振り返ると、FIREを知ってからのここ数年、かなり価値観が変化した気がします。
一番大きいのは、「仕事や出世が全てではない(むしろ末節に過ぎない)」ということでしょうか。

無駄にならないよう、来年は、必ずや飛躍の年にします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次