こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。
- トラリピ 22,044円
- トライオートETF 0円
トラリピ
今週も、特に言うことなし^_^;
週末に、カナダ円に少し動きがありましたが、今週も月並みな値動きに…
ちょっとユーロ円が下落しましたね。
ドル円も再び150円台に…
前回は、介入的な動きを見せましたが、今回はどうなるか。
トライオート(TQQQ)
安値更新中のため、どこで下げ止まるか?をウォッチ中…
50ドルを超えて、来年が迎えられるといいのですが。
株式
日米株式
米株が厳しさを増す中、週末の日経は、奇跡的にプラスで終了🌟
週半ばにアシックスを仕込みました。
円安や、欧州圏の販売好調などに期待してのものです。
株ではありませんが、少しだけMMFも購入
利回り4%後半+金利下落後のキャピタルにも期待です。
そういえば、FXは不調ですが、ビットコインが大きく上昇しましたね!
「ビットコインの現物ETFができるかもしれない」というニュースで跳ねた模様。
政情不安も目立ってきており、より安心できる資産として、少しずつ認知されてきているのかもしれません。
定期積立分は、もう少し様子を見て、よほど資金が足りなければ売却も検討します。
代わりに、モーニングスターの優待でもらったアルトコイン(2500円分×2回)を売ろうと思ったのですが、こちらは、10%も利が乗っておらずガックリ💦
とはいえ、草コインが10%も上がったと思えば十分かもしれません。
また、楽天ポイントを、ビットコイン連動投資に回していたので、そちらは、ポイントに戻しました。
スワップを5%近く取られたので喜び半減でしたが、36%も上がったので、結果オーライ。
思わぬボーナスポイントでした。
株主優待
今週は、文教堂から、図書割引カードが到着🌟
以前はQUOペイだったのに、買ったと同時に改悪されてしまい、ショックです。
また、関西スーパーから、割引券orお米の優待が到着。
関西圏でもないので、普通に米を選択。
ふるさと納税の米も減ってきたので、2kgもらえるのは助かりますね^^
その他
ネオモバイル証券を一時停止
SBI証券へ吸収されるため、2年近くお世話になったネオモバ証券を一時停止しました。
合計278万円を投入し、最終日の口座残高は、454万8600円(+127万)に
たまに成長株も売買して、そこそこ損切りもしましたが、年間の収支は+10万円以上でした。
39%も増えたのは幸運以外の何物でもありません。
今年に入って、「バフェット効果や低PBR是正の動きにより、高配当やグロースに焦点が当たったから」という点が、おそらく一番大きい理由。
ただし、そうした流れがなくとも、「淡々と買い付けて配当金を増やす」という姿勢は、変わっていなかったと思います。
やはり、高配当を中心に、相対的に安そうな場面で購入して、比較的長期間ホールドするというのは、有効な戦略のようです。
特に、1株ずつ買うことによって、リスク分散になったり、買値を下げられるのは大きいです。
今後は、SBIのS株で同様のことを続けていき、更に効果的な買い方を探そうと思います。
日経マネー8月号に載っていましたが、高配当銘柄をExcelにまとめて、期待利回りが一定値まで上昇したら、淡々と買うというのも、良さそうです。
本当は、優待込みで利回りが高い順に買っていきたいのですが、JPXなどの優待廃止の発表を聞くと、少し慎重になりますね。
基本は、配当金を軸にし、優待も加味する場合は、飲食系などの自社製品を出している会社を中心にするのがよさそうです。
日本株は、決算シーズンに入りましたが、地合いが悪そうですね💦
秋を楽しむ
過ごしやすくなりましたね!
花粉症がキツイですが、一年で一番好きな季節がやってきました。
ただ街を歩ているだけでも、結構楽しい良い時期です。
基本的に自然豊かな田舎が好きなのですが、東京も、意外と緑や水が多く、癒されます。

散歩の後は、秋の味覚ということで、鮭のホイル焼き🐟🍄

なかなか焦げ目が付かず、すっかりシイタケが縮んでしまいました💦
意外と脂が乗っていなかったので、バターを投入しコッテリ味に🌟
今年の秋は、二度とやってきませんから、存分に楽しみたいと思います。
コメント