トラリピ・トライオートの週間報告(10/9-13)

こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。

株もトラリピも、シビアな状況が続きます。

それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。

  •  トラリピ  30,783円
  •  トライオートETF  0円

トラリピ

特に言うことなし^_^;

少し復調の兆しが見えるのと、米金利の利上げ観測が弱まったので、少し円高方向に動くかな?

日本でも、選挙が行われるようだと、金融政策は当面動かなそうですね💦

トライオート(TQQQ)

中東情勢で一喜一憂している感じ…

もう、ロスカットせずにやり過ごすことができれば、と言った感じ。

目次

株式

日米株式

先週とは逆に、週前半が強く、後半に掛けて弱い展開に。

日経が今年最大の上げ幅をたたき出した日に、第一三共などを利確したのは正解でした。
2万円程度ですが、トラリピが不調の中、ありがたい🌟

米株も下げたので、週明けは更に下落して始まりそう。
銀行株なども下げてきているので、せっせと拾いたいと思います。

ネオモバ口座は、日に10万円(4%近く)も上下する、激しい展開に。
少額ずつ、淡々と買い付けていくのみです。

そういえば、8月に単元化した明光ネットが、記念配+来期の好調な見通しを発表したおかげで、一気に跳ねましたね。
利確はしませんが、配当+優待+キャピタルで恩恵を与えてくれる銘柄になりました^^

株主優待

10月は、取れる優待が限られているため、資金拘束が少なくて助かります。

週明け早々、正栄食品、ロック・フィールド、日本ハウスHDなど、主要どころを押さえたので、あとは最終日付近で残っている銘柄を拾う感じになりそうです。

ホント、優待だけが癒しです。

その他

那須塩原へ小旅行

例年、秋の行楽シーズンは、仕事が忙しすぎてほとんど休みをとれないのですが、今年は、少々事情が違います。

せっかくの好天続きなので、きれいな水巡りに行ってきました。

運転が心配なので、今回も公共交通機関のみ!
ですが、送迎付きの旅館を選んだため、栃木駅から送ってもらえました^^

晴天に恵まれ、気持ちのよい陽気に🌤
少しずつ紅葉が始まっており、葉のグラデーションが楽しめました。

那須と言えば、御用邸のイメージが強いですが、塩原温泉郷付近は、ひなびた温泉街といった風情…
平日ということもあり、観光客もまばらでした。

飲食店なども多くはなく、旅館で食べるのがよさそうですね。

付近を流れる箒川(ほうきがわ)は、はるか那賀川まで続いているとのこと。
バス道の横で、多くの釣り人が糸を垂れていました🐟

川底を見ると、あちこちに魚が見えます。
魚影が濃くていいですね、釣りキチならヨダレものでしょう。

那須塩原駅からバスで来る場合は、昇降自由のフリー切符がオススメ🌟
あちこちに滝や遊歩道が整備されているそうで、ウォーキングや森林浴にピッタリです。

こちらは、妙雲寺という臨済宗のお寺の中にある滝。
水量が豊富ですが、滝つぼ近くまで行け、寺院のすぐ横にあるという、非常にまれな立地の滝です。

水場の近くでぼんやりするのは、最高の癒しですね!

街のあちこちに、こうした水場があります。
後ろの解説を見ると、山水を出しっぱなしにしているみたいですね。
うーん、非常に贅沢🌟

ひしゃくも置いてありましたので、飲用可と思いますが、、一応「自己責任」の注意書きが。
まあ、天気も良かったし、大丈夫だろうと思い、飲みましたが、ひんやりして鮮烈なよい水でした。

こうした名もない水があちこちに湧いているのも、非常に贅沢ですね。
羨ましい…

美しい川と眺め、ジャワジャワという音を聞きながら、ぼんやり…
本当に疲れていたようで、30分近く眺めてしまいました。

滞在したホテルは、4つある温泉がウリの旅館。

川沿いにあるこちらの露天は、温度もちょうどよく、ついつい長湯してしまう名湯。
中央にある岩の上に大の字になって星を眺めたり、ストレッチしたりして、堪能しました。

その他の風呂も〇でしたが、貸切となっている屋上露天風呂には、たまげましたね。

単なるペントハウスなんですが、星が更に近くに見えて、極上の空間でした🌟(ホテルの看板が目に入らなければ( ´艸`))

結局、6回も入浴して、翌日もバスで送ってもらい、帰路につきました。

じゃらんの限定ポイントをもらったので、交通費・昼食代込みでピッタリ1万円!
これくらいの小旅行が、一番、自分には合ってるなぁ。

観光名所を見て回るのもいいですが、あまり記憶に残った試しがなく…
綺麗な自然に勝るものはありません。

ワーケーションの練習に

実は今回、「ワーケーションを試してみる!」という裏の目的があり、PCを持参しました。

wifiが微妙だったりはしましたが、一番の障壁は「集中しにくい」ということですね💦

「旅先では、新しい場所への警戒心から、落ち着かなくなる」というのは、よくあることですが、「半分ワーク」のつもりで行っても、なかなかモチベーションが上がりませんでした。
目の前に良い景色があり、川や温泉などの癒しがあると、つい気が逸れてしまいますね。

1泊程度だと、環境に慣れたり、楽しんだりすることで、あっという間に時間が経ってしまうため、3泊以上、できれば1~2週間ほど滞在できるといいかもしれません。

あと、温泉に入ると、急激に眠くなります。

こうしたことも、実際にやってみないと分からないので、よい経験になりました^^

そういえば、ホテルの給仕は、ほとんどアジア系外国人の方でしたね。
おそらく、住み込みで働いているんでしょう。

以前、ご紹介した「おてつだび」などを使って、ホテルなどで働きつつ、空いた時間で観光+仕事というのも、ぜひ一度やってみたいものです。

そのためには、リモートでも稼げるスキルを身に付けねば!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次