こんにちは、うさうさです!
自動売買には厳しい月でしたね💦
さっそく6月の資産運用状況を見ていきましょう。
自動売買 202,467円(トラリピ/トライオートETF・FX)
配当金 97,151円(日米)
その他 0円
合計 299,618円
自動売買
トラリピ
今月は、過去一番きつかった💦
決済はあったものの、全体的に円安方向の動きが強く、少額の日が続きました。
それでも、何とか「不労所得>>>生活費」のプチリタイアを達成し、これで29カ月連続になりました!
トライオート(TQQQ)
こちらは好調が続いており、40ドル以上が定位置に^^
含み損も減っており、最悪の場合、少し出金して、トラリピなどに回せそう。
昨年も、年途中で何とかトライオートFX(オージーキウイ)がプラスに浮上し、その資金をTQQQやトラリピに回すことで、生き延びることができました。
綱渡りな感じですが、リスクの裏にはリターン(金銭的なリターンだけでなく、経験値も)があるはずなので、何とか、今回も凌ぎたいです。
ユーロズロチ
引き続きエントリー待ち。
上昇してきたら、Twitterにいる皆さんに教えてもらえるでしょうから、のんびり待ちます。
その他収入・支出
日米株式
高配当中心のネオモバ口座は、引き続き、含み益タップリの状態に🌟
優良高配当株をポチポチ買い増して、受取配当金を伸ばすとともに、一部、グロース銘柄を利確
少額のため、利益も少ないですが、資産増加の足しに。
安い時に仕込んで、そこそこ上がったところで売れば、私程度の投資力でもプラスにできることが多いです。
単元保有用の口座では、アシックスなどを利確して、+5万円ほど
パンパシ、共立メンテ、IIJなどは、保有継続です。
優待
6月は、物語コーポ、マクドナルド、ラックランド、すかいらーく、ジョイフル本田、アース製薬を取得🌟
資金不足のため、少数ですが、厳選銘柄が取れて大満足です。
人気銘柄は、早めに押さえるに限りますね^^
今月は、3月に取得した銘柄群(イエローハット、マンダム、トリドールなど)から、優待品が届きました。
中でも、平和不動産のカタログは素晴らしい内容🌟ヨックモックの詰め合わせを注文する予定です。
また、テーオーシー(浅草まつり湯の無料券)、アビスト(水素水)、ツカモト(高級タオルセット)なども、QOL爆上げ間違いなしです!
支出
今月は、住民税の支払いがあり、貯蓄率は61%にダウン↓
それでも、支出は約17万円なので、トラリピの利益内で済みました。
優待やふるさと納税のおかげで、食費は本当に減っており、今月は、外食を合わせても、10,000円以下
日々の弁当作り、週末にまとめて調理するなど、工夫によって、コストはかなり減らせますね。
それでいて、満足度は上がっているので、言うことなしです!
昔から、家庭科が得意だったので(裁縫除く)、適正があったのかもしれません。
セミリタイアしたり、病休取ったりして、給与が下がっても、支出が少なければ、相当期間、持ちこたえられると思うので、生活力は、隠れ資産だと思っています( ´艸`)
生活面など
英会話は続く。
相変わらず、オンライン英会話は続けています。
最近は、出勤前に受講するようになり、目覚めのレッスン受講が当たり前に。
準備も早くできるようになり、習慣化してきました。
今月で、受講レッスン数は400回を突破し、10,000分に到達🌟
大分、モチベーションも上がってきたので、ここからは、リスニング力と会話力向上に絞って勉強したいです。
出原弁天池湧水
すっかり前のことのように感じますが、1泊旅行にも行きました💧
名水100選の名にふさわしく、水質、ロケーションともに、素晴らしく、大満足。

佐野ラーメンも美味しかったし、じゃらんポイントのおかげで、ホテルにも激安で泊まれました。
仕事のストレスが大きいため、こうした息抜きは本当に大切と感じます。
トラリピや株式相場と同様、人生において、うまく行かない時は必ず来ます。
しかし、そうした状況が永遠に続くことも、また無いわけで、自分を見失わないようバランスを取りながら、耐え凌ぎたいと思います。
退職の決意固まる
今月も、職場で色々なことがあり、完全に、退職の意思が固まりました。
時期は未定ですが、各種制度を利用して、延命を図りつつ(失業保険的な意味合い)、徐々にフェードアウトしていくつもりです。
ここ1年以上、ずっと部下との関係に悩み、上司にも相談して、何とかやってきましたが、結局、組織(上層部)は保身しか考えておらず、個人に責任を押し付けてくることがハッキリしたためです。
これまでのやり取りは、基本的に記録に残していますし、事情的にも、私が批判される恐れは極めて低いので、遠慮なく、搾り取れるだけ搾り取って、退職しようと思います。
それまでに、何とか自活できるだけのスキルや、資産を確保しておきたいですね。
いよいよ「待ったなし」の状態になってきましたが、そう決めると、むしろ清々しい気持ちも^^
体力を回復したら、更に色々なことにチャレンジしたいと思います。
コメント