こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。
ついに新年度が始まりまし🚩🚩
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。
- トラリピ 56,179円
- トライオートETF 0円
トラリピ
今週は、前半で動きがあり、十分な利益に🌟
雇用統計などの経済指標も、インフレや景気後退など、色々な見方が出ていて悩ましいですね。
最近、マイナススワップの大きさが気になっていたのですが、改めて調べてみたところ、驚愕の結果に…(トラリピ、1日1万通貨当たり)
EUR/JPY売り -140円
EUR/GBP売り 30円
AUD/JPY売り -107円
AUD/USD買い -52円
AUD/NZD買い -32円
NZD/JPY売り -138円
NZD/USD買い -22円
CAD/JPY売り -120円
USD/CAD売り -31円
仮にこの通りだとすると、私の保有ポジション数で換算すると、約7,200円も掛かることに(;’∀’)
つまり、1日に10決済以上ないと、赤字になってしまう計算💦
3月は比較的好調でしたが、半分はスワップで持っていかれますし、2月のように、相場の動きが少ない月は赤字になってしまいます。
そして、決済益は未確定である一方、マイナススワップはポジションがある限り、確定的に引かれるので、相場次第になってしまいます。
こりゃマズイ!と本格的に焦りました^_^;
もちろん、トラリピは、「様々なポジション、通貨の決済益を含めた合計で利益を考えていく」という考えは理解しているつもりです。
また、投資は自己責任であり、参考にさせていただいたインフルエンサーの方に対して、何か申し上げるつもりもありません。
そもそも始めた時は、スワップがこんなに大きくはありませんでした。
また、利上げが始まってからも、その影響を軽く考えて、十分に検討していなかったのですから、完全に自己責任です。
以上を踏まえた上で、「今後どうするか?」ですが、とりあえず、以下のような対策が思いつきます。
①金利差が縮小するまで、待つ
いずれ相場は逆の方へ動いて、含み損となっているポジションが決済される、海外の金利が下がり(もしくは、日本の金利が上がる)、マイナススワップではなくなる。
②スワップの重い通貨ペアを損切り
③決済まで遠い部分のポジションを損切り
④毎週、こまめにマイナススワップを振り替える。
⑤スワップが重いペアは、買いも保有して、両建てにする。
これ以上、マイナススワップが増える(=海外の利上げが進む)可能性は低いと思われるので、②~④を交えつつ、①を待つのが現実的かな…
しばらくユーロの金利は高止まりし、日本円は低金利が続きそうなので、一部⑤の導入も検討に値しそうです(下落時には、損切りする必要があるため、「それまでの受け取りスワップの額>>損切り額」になりますね。とても計算まではできませんが💦)。
また、タイミング次第で、温存できる資金が変わるため、相場もこまめに見ていこうと思います(もはや、「ほったらかし」ではなくなってきていますね💦)
トラリピを始めて3年ちょっと。
ありがたいことに、利益は1000万円を越えました。
現在のポジションを全決済しても、プラスで終えられるので、今一度、冷静になって、検討してみるつもりです。
トライオート
こちらも、金利上昇などの対応を巡って、議論を呼んでいますね。
インヴァスト証券の対応が今一つだったそうで、投資家の信用を失っているようです。
確認したところ、年3か月分の金利・貸株料調整額は、-16万円ほどと高額でした💦
現状のままでも、年間60万円ほど目減りしていきますし、更に金利が上がれば、もっとダメージが増える可能性もあります。
こちらも、何かしら対策が必要な状況に…
幸い、バリューからグロースへ資金が戻りつつあり、値を戻しそうなので、基本はホールドと考えています。
SBI証券などへ、ポジションを移管できる?というウワサも聞きましたが、レバレッジを掛けて持っているポジションを、そのまま移すことができるのでしょうか(結局、ロスカット以上に資金が必要になるような…)
詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいです。
ユーロズロチ
こちらは安定的に推移^^
株式
日米株式
今週もグロース系が強め。
この流れが続けば、TQQQも、きっと上がりますね。

日本株は、さすがに高値圏に来ていると考え、一部、成長系の株(ドーン、ヨネックス、SUMCOなど)を利確しました。
幸運にも、大きく下げる前に捌けました。
四季報で選定した銘柄も、そろそろ買っていけそうです。
高配当株
そろそろ高配当ブームもピークかな💦
銀行株は、日銀が利上げを始めれば、更に一段上がるのではと思っているので、引き続きホールド。
ただ、大幅な買い増しは控えて、価格が落ち着くまで、底値と思しき小粒銘柄をポチポチ拾っていきます。
優待
西本WISMETTACから優待案内が到着🌟
輸入販売をしている会社とのことで、珍しい商品が盛りだくさん🌟
ハンバーグや牛丼、ローストビーフなど肉系が充実しており、迷います。
その他
投資オフ会に参加
Twitterで仲良くしていただいてる方からお声掛けいただき、オフ会に参加しました。🌟
皆さん、資産額(推定)もさることながら、行動力が素晴らしく、大いに刺激を受けました。
トラリピ、優待クロス、日本株…話題は尽きず、あっという間に3時間が経過⏰
社会人になると、職場外の方と接する機会が少ないので、とても楽しい時間になりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました^^
心を整える
心身ともに疲労が蓄積してきています💦
動けるうちに何とか対策しようと考え、職場のカウンセリングを受け、心療内科にも行ってみました。
心理系出身のため、概要は知っていますが、いざ行くとなるとドキドキ…
でも、結果的に、行ってよかったです。
カウンセリングは、アドバイスをもらうとか、解決してもらうというよりは、自分の話を整理するためにあるのですね。改めて、いいものだなと感じました。
また、心療内科は、担当するDrとの相性が大切なのですが、家近の先生は、口コミどおり、とても親切で、接しやすい方でした。
「睡眠の質が課題かもしれない」との見立てに基づき、朝の散歩や食事習慣(セロトニンUP)などの助言をいただきました。
人生において、アップダウンはあって当然ですし、独力で乗り越えられるものもあれば、誰かの助けを借りないと、難しいものもあります。
トラリピと一緒で、完全にダウンする前に、早めに早めにメンテナンスを心掛けたいと思います。
今回、オフ会で御一緒した皆さんや、瞑想アプリを教えてくださる方など、投資を通じて知り合った方にも支えてもらっており、本当に有難いなと感じる次第です。
コメント