トラリピ・トライオート等の月間報告(2023.3月)

こんにちは、うさうさです!

都心に来て、はや1年が経ちました📅

さっそく3月の資産運用状況を見ていきましょう。

 自動売買   406,649円(トラリピ/トライオートETF・FX)
 配当金     113,295円(日米)
 その他     0円
 合計     519,944円

目次

自動売買

トラリピ

今月はトラリピが復活し、大幅な利益に🌟

「不労所得>>>生活費」のプチリタイアは、26カ月連続に!

一方、ユーロが高値圏を維持して、ポジションも含み損もガッツリ💦

早く巻き戻しが来ることを、切に願っています^^

トライオート(TQQQ)

TQQQは、ついに直近高値を抜いて、上のレンジを目指す段階に。

決済がないため、すっかり口座を放置していましたが、一応、維持率は400%ほどある模様。

とはいえ、上昇を待つしかなく、完全に塩漬け状態です💦

果たして、日の目を見る日は来るのか…(´;ω;`)

ユーロズロチ

こちらは、安値で安定しており、含み益のまま推移

やはり「マイナスを抱えていない」というのは、精神衛生上、非常にイイですね!

その他収入・支出

日米株式

主力銘柄のJT、米国高配当ETF御三家(SPYD,VYM,HDV)から配当金が到着🌟

10万円を超えてくると、単元株も買えるので、複利効果を実感しますね^^

配当が入ることを見越して、今月は、コタ、バンクオブハワイ、VYM、LQD、BTIなどを買い増し。
完全に予算オーバーですが、比較的安い時に仕込めたので、良しとします^_^;

四季報春号が到着し、次なる投資先を探し始めました。
週間報告でも御紹介しましたが、今期の成長銘柄は、以下のような形に。

買う・買わないは別として、毎日、ウォッチして値動きを見守りたいと思います。

優待

3月は、優待ラッシュのため、気合を入れて仕込みました!

ホクト、三井製糖、Jフード、ケンコーマヨ、不二製油、かどや、トリドールなどの食品系から、マンダム(男性用化粧品)、レック(激落ちくん)など生活系、テーオーシー(浅草まつり湯)などエンタメ系まで、過去最高数を取得🌟

油や砂糖など物価高のため、食品系がもらえるのは、本当に有難いです。

また、12月に取得したヒューリック、マクドナルド、ライオン、内外トランスライン、楽天、アース、キリンなどの優待が到着!

初取得のヒューリックは、カタログの内容が素晴らしく、完全に惚れました🥰

頂いたのは、こちらのベーコン。
大きな塊が3つも入っていて、ボリューム満点。もちろん味も💮
脂が少な目で、かなりスモークが効いており、大人な味わいです。

配当も良いので、ネオモバでポチポチ買い増して、年末までに300株を目指します。

支出

今月の生活費は、楽天ふるさと納税に6万円ほど支出したため、約19万円強となり、貯蓄率は57%にダウン

ふるさと納税は、毎年、年末に納税枠が余って、駆け込み注文することになるため、早め早めに使っていきます。

今回初めて注文した大分県臼杵市のビッグメンチカツ、量・質ともに最高でした🌟

あとは、安定のシラス、唐揚げ用の鶏肉、豚バラ、POMジュースなど🐟

↑大分県臼杵市さんから頂いた、ビッグメンチカツ
ジャンボメンチが20個も入って、何と1万円!

憧れの「カリじゅわ」をいつでも楽しめる…幸せの極致^^

生活面など

激動続く

年度末ということもあり、忙しさは青天井でした…💦

そんな中、気分転換も兼ねて花見に🌸

上野公園、皇居・千鳥ヶ淵、近所の公園と3か所巡りました。

ピークはやや過ぎていましたが、朝方行ったおかげで、のんびり楽しめました。

また、新御茶ノ水駅にあるスーパー銭湯「rakuスパ」さんに行ってきました。

こちらは、漫画やソファが完備された「憩いのスペース」が充実しているところで、最近、埼玉や千葉などの郊外で最近流行っているタイプ♨

平日でも1600円と値が張りますが、じゃらんのポイントがあったので、600円ほどの手出しで済みました。

平日なのに、午前中から相当混雑しており、「さっさと帰ろうかな」と思ったのですが、じっくり浸かれる炭酸泉があり、想像以上に楽しめました。

本も充実しており、午前11時から午後9時頃まで居られるため、漫画喫茶へ行くことを考えれば、十分に元が取れる感じ

帰るころには、その繁盛ぶりに納得でした🌟

極楽湯が運営しているそうなので、優待券をお持ちの方はぜひ!

オンライン英会話、300回突破!

2月に続き、今月も英会話、皆勤賞!さらに、受講回数も300回を突破。

昨年2月に開始したので、週5程度は受講している計算に。

少しできるようになると、欲が出るもので、もっと聞き取れるようになりたい!もっとコミュニケーションが取れるようになりたいという気になります。

成長はスローペースですが、セミリタイア生活を豊かにしてくれると思うので、引き続き続けます。

確定申告・納税完了

令和4年度の納税、無事に終わりました。

週間報告でも触れましたが、三井住友フレキシブルペイのゴールド修行も兼ねて、Amazonペイ経由で支払ったので、今後、色々とメリットが得られそうです^^

所得税はこれで払ったとして、あとは住民税か…
手取りが減りそうで、6月以降が怖いですね💦

とはいえ、去年は、引越しや円高で本当にカツカツだったので、株を買う余裕があるだけマシかも…

TQQQが戻ってこないため、なかなか「セミリタイアします!」とは言えませんが、その間に、知識も資金もしっかり貯めていきたいです!

今月は、四季報に加えて、以下の本を読了

一分間バフェット
投資家の思考法(奥野一成さん)
ほったらかし米国ETF入門(おけいどんさん)
10倍株の探し方(はっしゃんさん)

どれも勉強になりましたが、何と言っても奥野さんの「投資家の思考法」が出色📚

私にとってセミリタイアの目的は、単に現職を辞めるだけでなく、自分自身の価値を高めていくことにあると改めて感じました。詳しくは、こちらで紹介しています↓

うさファイ!
404: ページが見つかりませんでした | うさファイ! うさとDのサイト。セミリタイア・サイドFIREを目指す方に向けて、資産運用やライフスタイルなどを発信しています。旅行、節約、湯治などがお好きな方、ぜひ!!

忙しい時ほど、「本質的に自分が何を望むのか?」を考えられるのかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次