こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。
3月も、もう終わり…早いものですね💦
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。
- トラリピ 42,340円
- トライオートETF 0円
トラリピ
今週も、そこそこ動きがあり、個人的には十分な利益に🌟
やはりユーロが上昇してきて、含み損が増えてきました。
また刈取りターンが来てくれるといいですね。
ユーロズロチ
同じく安定的に推移^^
忙しい中、ほったらかしで済むのは、ホントありがたいです。
株式
日米株式
今週も米株は好調に推移。特にグロース系が強いですね

TQQQの復活の狼煙になるといいのですが…
高配当株
配当権利落ち後、わずか2日で下げ分が回復しました!
引き続き高配当への追い風は、吹いているみたいですね。
優待
マクドナルド、アウトソーシング、内外トランスラインなどから優待が到着🌟
QUOカードは、コンビニスイーツや医薬品(マツキヨ)に、初取得のマックは、倍マックなどのエンタメに、内外トランスラインは、ジュース🍹に、それぞれ交換します。
優待クロスというと、あまり良いイメージを持たれない方もいるかもしれませんが、私の場合は、優待を機に、その銘柄に着目し、長期保有に至る場合も少なくありません。
例えば、ヒューリックやヤマダ電機など。
今回取得した内外トランスラインも、業績好調で、配当利回りも良いので、長期保有対象銘柄に組み入れました。
いつまで優待制度が続くか分かりませんが、株に関心を持つ入り口としては、非常に良いものと考えています。
そういえば、使用期限が迫っている優待も多く、早く使っていかねば…^_^;
すかいらーく、ビックカメラ、ヤマダ、クリレス、スシロー、コメダなど、飲食系が多いので、お腹がヤバそうです💦
その他
オンライン英会話300回突破!
昨年2月に始めたオンライン英会話ですが、今週で、受講300回を突破しました🌟
まだまだ聞き取れないことも多く、ブレークスルーは来ていませんが、英語に対する関心やモチベーションが上昇しています。
語学は、一つの武器になりますし、日本語の何倍もの世界が広がっているので、情報源としても非常に魅力的です。
必ず使いこなせるようになります。
忙しい時ほど、身の回りのことを丁寧にする。
仕事の忙しさ、管理業務に伴うストレスなど、高負荷状態が続いています。
最低限のことをやりつつ、体力回復に努めるだけの毎日ですが、このような時こそ、日々の暮らしを大切にしたいです。
部屋を片付ける、水回りを掃除する、衣類やリネンを洗濯する、丁寧に食事を作る…、
机上の散らかり方と心の穏やかさは、強い正の相関があると思っており、こうした自分に近い部分を綺麗にすることで、心も整理されていく気がします。
筋トレと同じで、礼拝に近い所作なのでしょうね。
四季報(2023年春号)読了
ようやく一周できました📚
今期も、実に読みごたえがありました。
森口さんの分析方法に従って、目標株価②(直近の営業利益の伸び率から、期待PERを設定し、算出したもの)を基にした、上昇率の高い順に並べたものが以下になります。
なお、言うまでもありませんが、私の分析なので、全く当てになりません。悪しからず^_^;

1位は、グッドスピード!
輸入車を扱う中古店を展開する会社です。
自己資本利益率、利益剰余金が少な目な点は心配ですが、輸入業なのでやむなしか?といった感じ。
ROEが高く、稼ぐ力はとても高そう。まだ56億円と小型株ですし、この伸びが続けば期待大ですが、さてさて…
2位は、「みんなのFX」でお馴染み、トレイダーズ証券!
四季報によると、主力のFXが1年で3.6万口座も増えたとか。最近は、宣伝やキャンペーンにも力を入れてますし、好調ですよね。
こちらも財務は今一つですが、証券会社なのでやむなし。
小型株ですし、ROE=26%と高いので、伸びしろはありそうです。
3位のイーディーピーは、人工ダイヤの会社。
昨年上場したばかりの会社ですが、直近の売上高、営業利益等が倍々で増えており、伸び率が半端ないです💦
小型・高額商品であり、半導体研磨のためにもつかわれるとのことで、需要も高そう。
個人的にバランスが良いと感じているのは、4位のキャリアリンク(6070)
こちらは、官公庁関連向けのビジネスプロセスの請負、人材派遣が中心。
財務良好、ROE来期予想39%、配当もそこそこ出す(来期は大幅増見込みで、現在利回り4.4%)、優待アリ(9月QUO500円)…と好条件が揃っています🌟
配当が3月に集中している点は残念ですが、今から1年かけて、じっくり買い増していけばよいとも言えるかも^^
5位のチャームケアは、前期も好調だったため、数株、保有していますが、絶賛含み損中…💦
ただ、好調を維持しているようなので、引き続きホールドor買い増しの予定です。
なお、前号で購入した銘柄の現状は、次のとおり
◎プラス
LAホールディングス(2986)、ヒューリック(3003)、オーウィル(3143)、SUMCO(3436)、クレハ(4023)、VTホールディングス(7593)
×マイナス
シュッピン(3179)、ケイアイスター不動産(3465)、チャームケアHD
トータルではプラスになっているので、一応、「銘柄選定した甲斐があった」と言えそうです。
森口式の分析は、これで2回目となりますが、だいぶ入力が早くなってきました。
四季報を眺めるだけでなく、実際に数値を入れて、伸び率などを視覚化すると、更に見えてくるものがありますね^^
あとは、チャートとお財布と相談しながら、更に買う銘柄を絞っていきます。
今期は、高配当という視点でスクリーニングし、好銘柄を選定したので、実際の購入は、そちらの方が増えそうです。
こんなリンクを貼っておいてなんですが、特典があるので、こちらは書店購入がオススメです🌟
森口式で分析されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!
コメント