こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。
週末は、あっという間に時間が過ぎますね💦
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。
- トラリピ 143,895円
- トライオートETF 0円
- 合計 143,895円
トラリピ
今週は、ユーロが理想的な動きをしてくれ、2週連続で週利10万を越えました🌟
ただ、マイナススワップの影響で、だいぶ利益が削られてしまっています。
今も-40万ほどスワップがあり、今年の利益の半分近くを持っていかれる計算に…
少し設定を見直した方がよい気がしてきました^_^;
ユーロズロチ
こちらもユーロ安の影響か、かなり下がってきて、含み益も増加中。
安心して見ていられるのは有難いですね。
株式
日米株式
今週も、グロース系は底堅く推移

一方、高配当株は下げて、魅力的な水準になってきたVYMとBTIを少々買い増し
日本株に偏りがちですが、米株の優位性は疑いようもないので、少額で、こまめに買っていきたいと思っています。
また、今週は、憧れだったコタ(4923)を1単元で購入。

ここは毎年3月に、1➡1.1分割するため、長期保有していると、いつの間にか株数も増えるという素敵な銘柄
高配当ではありませんが、レンジ内下限であったこと、権利落ち前であること、長期右肩上がり、優良事業などから、大きな負けはないだろうと考え、エントリーしました。
幸い購入後、反発してくれたため、気持ちが楽に🌟
長期保有とはいえ、含み損は精神的に堪えますからねー💦
高配当株
今週も、高配当株には向かい風でした💦
そんな中、下げてきたヒューリックを少しずつ買い増しています。
銀座の不動産価格は、再び上昇基調になってきているそうで、今の株価水準+長期保有であれば、こちらも大損はしないと見ています。
優待
今週は、ホクト🍄、ケンコーマヨ、イチネンH、みずほリースなどをクロス🌟
最終週は、出てこない銘柄は諦めて、マンダムやレックなど、生活に必要なものを中心に取得していく予定です。
3月は欲しい優待が多かったので、早めに仕込んで来ましたが、ちょっと早すぎたかも^_^;
きちんとデータは残して、少しずつ効率を上げていきます。
資金がもっとあればなぁ…💦
その他
初のウェル活
①モッピーでポイントを貯め、②.moneyでTポイントに交換し、③ウェルシアで使うという3ステップを経て、ようやく実現しました。
2000ポイントで3000円分も買い物できるなんて、本当にオトク!
薬は、QUOカード×マツキヨが定番でしたが、今後は、ウェルシア一択になりそうです。
楽天マラソンのついでに、モッピーポイントがゲットできるのが、非常に有難いですね。
1回の支出で2度おいしい。
トコトン絞り尽くしている感じがします( ´艸`)
そういえば、2月に取得したウェルシアの優待でも、Tポイントをもらえるんでした!
去年はネオモバで株を買いましたが、今年は、ウェル活に使うことにします。
また、ネオモバで毎月もらえるポイントも、ウェル活に使った方が効率的ですね!
節約の幅が広がっているのを感じます🌟
お花見🌸
あいにくの天気でしたが、何とか今年も花見に行けました。

日中は混雑する公園も、早朝であれば、ガラガラ!
心行くまで堪能できました。
ついでに皇居を一周して、体力作り🐾
省庁や国立劇場など、趣のある建物が多く、堀や公園もキレイに手入れされていて、気持ちよく過ごせます。
湧水や花などの自然は、テーマパークのように開館時間もないため、人込みが苦手な方は、早朝や深夜がオススメ🌟
夏は涼しいですしね!
四季報春号
3か月に一度のお楽しみ、四季報が届きました📚
まだ7000番台をウロウロしていますが、全体的に高配当が増えた印象。
その中から、過去の減配無し、配当性向、業績、株価などを元に、買い増したい銘柄を抽出しています。
今のところ、気になっているのは、4746東計電算、3695GMOリサーチ、6171土木管理総合試験所、6055ジャパンマテリアル、6036KeePer技研、5032ANYCOLOR、4171グローバルインフォメーション、など。
今回は、高配当/グロース/保有株と付箋を色分けし、気になる銘柄は、解説まで読んでいるので、結構、時間が掛かっています💦
でも、昔に比べると、だいぶスピードアップしましたし、ポイントも絞れてきた気がします🌟
基本的に要領が悪いタイプですが、続けていればきっと成長するはず(`・ω・´)キリ
精神的健康をどう維持するか
今週も仕事が大変で、気持ちに余裕がありませんでした>_<
頑張りすぎてしまったり、勝手ばかり言う職員に腹が立ったり、些細なことでイライラしてしまう自分が悲しくなったり…日々、目まぐるしく気分が変わるのですね。
胃が痛くなったり、眠りが浅くなったりしてきたので、きっと自律神経に負担を強いているんだろうなぁ…💦
反応しない
自分のやりたいことに意識を向ける
他人と比べない
自分の心持ちや受け止め方次第
…
若い頃に自己啓発本を読み漁ったおかげで、こうした対処法は、知識としてはあるのですが、いざという時に出てこず、実践は難しいなと感じた次第💦
とはいえ、自分の身体は一つしかなく、替えも効かないのは事実
また、こうした言葉たちによって、少しバランスを取り戻せることも実感しました。
大破する前に、きちんとメンテナンスして、楽しいセミリタイアを迎えたいと思います。
今、一番刺さるのは、「大変な状況も、長くは続かない」「高い山の方が、登った時に気持ちいいもんだ」的なことでしょうか。
できれば、セミリタイアへの熱意に替えて、加速していきたいところです。
自然を愛でる余裕があり、食べ物がおいしく感じられ、生きていることが楽しく、色々なことに感謝の気持ちを持っていられたら、最高ですね🌟
そこを目指します。
コメント