こんにちは、うさうさです!
電気代の補助がありがたい🌟
さっそく2月の資産運用状況を見ていきましょう。
自動売買 185,044円(トラリピ/トライオートETF・FX)
配当金 18,400円(日米)
その他 0円
合計 203,444円
自動売買
トラリピ
今月はやや控えめな数値ながら、コンスタントに稼いでくれました🌟
昨年も、1月と2月は不調だったので、年始は為替が動きにくいアノマリーでもあるんでしょうか。
何にせよ、ギリギリでしたが「不労所得>>>生活費」のプチリタイアは、25カ月連続に!
生活費を押さえているので、15万円程度あれば、十分生活できます。
含み損は、700万円ほどに増え、やや心配な水準に。
でも、再びドル安ターンが来れば、フィーバーすると思うので楽しみです^^
トライオート(TQQQ)
TQQQは、少しずつ底値を切り上げつつあり、20ドル以上が定位置に。
金利の推移については、未だ不透明な状況が続いていますが、利下げ観測が遠のいても、以前のように大きく下げることはなくなってきました。
底堅めをしていると思えば、よい兆候と言えるかもしれません。
ユーロズロチ
すっかり忘れていましたが、今月から再び、ユーロズロチを始めました。
スワップだけでも、月2-3000円くらいにはなるので、サブの投資先としてよさそう^^
特にトラリピが不調の時でも、自動的にチャリチャリ入ってくるのは、癒しになります。
まだ40万ほどで1.1万通貨しかポジションを持っていませんが、のんびり進めていく予定です。
その他収入・支出
日米株式
BTI、AT&Tなどから1.5万円ほどが着金🌟
おかげで、何とか月の不労所得が20万を超えました ^_^;アブネー
日本株は、高配当銘柄を中心に、含み益が上昇中⇗
ネオモバ口座は、前月比+20万と絶好調でした。
今後、月10万くらいずつ入金して、少しずつ買っていくことにしました。
全体的にかなり値上がりしてきましたが、日本M&A(2127)、MonotaRO(3064)、シュッピン(3179)、ウォンテッドリー(3991)、アステラス(4503)、アニコム(8715)など、割安と思われるものを中心に買い増し。
JPEXが単元化したため、次の単元化銘柄を選定中です。
今のところ、明光ネット、日工などの小型で、利回りがそこそこよく、業績が安定。しかも、優待もあるという銘柄を優先していこうと思っています。
優待
1月の反省を踏まえ、今月は奮起!
ウェルシア、クリレス、コメダなどの定番のほか、北の達人、壱番屋(coco壱)、日高屋、アークスなどを取得🌟
家の近くにある飲食店だと、使いやすいので、いいですね^^
家食が好きですし、ふるさと納税の食料品も貯まっているため、外食に行くことは少なかったですが、優待のおかげで、外食が新たな趣味になりつつあります。
優待きっかけだと、気軽に行けますし、外食産業は、コロナで大変だったので、多少の応援になればよいなと思っています。
支出
今月の生活費は、約13万円強となり、貯蓄率は67%!
年末の駆け込み申請したふるさと納税のおかげで、食費がグーンと減り、11,000円と爆安でした🌟
反面、光熱費はドーンと増えて、初めて1万円超え…💦
給与の一部で生活し、自動売買の利益は、すべて投資に回していきます!
生活面など
激動の2月
2月下旬から新業務が加わって、急激に繁忙度UP…💦
毎日、心身ともに疲弊し、帰宅後も、気が休まらない状態が続いています。
目の奥がズシンと痛くなったり、めまいがしたりと、よくない状況ですが、トラリピなどのおかげで、「仮に、すぐ辞めても、何とか生活はしていけるだろう」「仕事は人生のすべてではない」と考えることができ、何とか支えられている感じです。
こうしたセーフティネットがあると、気が楽になったり、ネガティブになりすぎなくて済むものなのですね。
投資を始めていて、本当によかったです。
英会話、皆勤賞!
そんな中、1月に続き、今月も英会話は皆勤賞でした!
最近は、早朝レッスンが定着してきました。
朝、講師(しかも、普段の自分を全く知らない、その場限りで終わる海外の先生)と話すと、良い気分転換になったりするんですよね。
フィリピン人の先生は、ポジティブな雰囲気の方が多いですし、「仕事がつらいので、辞めようと思ってるんだよね。」的なことを言っても、「いいんじゃない?人生の方が大切よ。」「あなたみたいに、きちんとサラリーを得ているなんて、うらやましいわ。」みたいなことを言ってくれるので、とても元気づけられます。
そのためか、学習意欲も少しずつ増しており、レッスンのメモを持ち歩いて、隙間時間に見たり、初級英会話の動画を繰り返し聞いたりして、学習時間を増やしています。
普通に会話が楽しめるようになるには、もう二つくらい、壁を超える必要がありそうですが、コツコツと登っていこうと思います。
大抵のことは、量で行ける
尊敬する格ゲーの神、ウメハラさんから、努力に関して、以下のようなお言葉が。
「一つのことを、とりあえずモノにするために、2万回繰り返すようにしている」
そして、「単に時間を掛けるだけでクリアできる課題なら、ラクなものだ(センスやひらめきが必要ないなら、誰でもできるじゃないか。)」とも。
つまり、どれだけ気分が落ち込んで、前向きになれないときでも、淡々とノルマをこなしていれば、(ある程度のレベルまでは)できるようになるということです。
もちろん、モチベーション高く取り組んだ方が効果は出るのでしょうけど、「量や数だけでも、そこそこまでは十分に行ける」というのは、本当に勇気づけられますね。
自分は、学生の頃から、数学や物理などのセンスが求められる科目は本当に苦手で、ひたすら解法を暗記して、何とか乗り切りました。
反面、「黙々と覚えるだけ」といったオペレーションがシンプルな科目は、比較的得意だったことを思い出します。
投資の世界は、センスと量の両方が必要な気がしますが、バフェットも、アニュアルレポートを鬼読みして現在の地位を築いたそうなので、自分に合った(しかし、無理のない)生活スタイルを見付けたいですね。
サ活&外食祭り
今月は、誕生月ということもあり、奮発して、サウナ、薬膳ラーメン、スシローなどへ行ってきました。
ビビり、人混みが苦手、家食の方が落ち着いて食べられる、土日は休みたいといった理由から、外出が苦手だったのですが、午前中の早い時間であれば、人出も少ないことを発見しました🌟
特に土曜の早朝は、都心でもガラガラなので、ゆっくり快適に、お店を見て回ることができます。
服屋では、店員さんも、荷だしなどで忙しく、声を掛けられないですし、揚げ物屋は、油が新鮮でおいしくいただけるし、と良いこと尽くめ!
サウナは、完全に貸し切り状態でした^^
忙しい時こそ、潤いや癒しを大切にしたいですね!
コメント