トラリピ・トライオートの週間報告(2/6-10)

こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。

久しぶりに雪が降りました⛄

それでは、資産運用の状況を見ていきましょう!

目次

自動売買

  •  トラリピ  53,413円
  •  トライオートETF  0円
  •  合計   53,413円

今週も、トラリピはきっちり稼いでくれましたね🌟

豪州関係は値動きが激しく、かなりの利益に!

日銀総裁人事のサプライズもありましたが、おおむね安定して推移しました。

今週から始めたドルカナダも、新規8、決済3と貢献してくれました^^

トラリピのメール通知がオフに…

Twitterでも話題になりましたが、今週から、トラリピの注文通知メールがなくなりました💦

相場の動きを知ったり、利益期待に胸を膨らませたりしていたので、本当に残念です(´;ω;`)

「決済メール=チャリン」という図式が、すっかり脳内に出来上がっていたようで、メールの件数を確認することが習慣になっていました。

朝起きた時に、大量の決済メールが来ていると、サンタクロースからのプレゼントが届いた時のように、ワクワクしたものです。

本当に寂しい…

どうもマネースクエア社の意向ではないようなので、改善は難しいかもしれません。

プッシュ通知も悪くはないのですが、すぐ消えてしまうので、物足りなく感じてしまいます。

株式

日米株式

ChatGPT関係で、Googleが大きく下げました。
全体的に面積の大きな部分が赤い感じに。

Finvizさんより

上記2社のが減益というのは、少し驚きです。

提供されるサービスは年々向上し、ますます無くてはならない存在になっている気がしますが、そこに投資家の資金が集まるかは、別問題なのでしょうね。

今年はリセッション入りと言われながら、全くそうした気配がみられません。

むしろ、過熱感さえあるように感じます。
こういう時は、イケイケムードに飲まれずに、自制することが大切です。

資金を温存させながら、暴落も楽しみに待てるようにしたいですね!

決算祭り、収束へ

決算シーズンもようやく落ち着きつつあります。
保有銘柄は、全体的に問題なく通過

特に高配当株は、再び注目を集めており、ネオモバ口座の方は、メキメキと含み益を増やし中🌟

先週振り返ったように、やはり私は、「どちらに転んでもOK」という状態を心地よく感じます。

高配当であれば、「下がれば買い増しのチャンス」、「上がれば含み益が増えてホールド力UP」、そして、「時間が経てば、配当金が積み上がっていく」という状態。

上昇時は、含み益が増えて楽しいですし、余力さえ残しておけば、暴落も楽しみに待てるので、精神的にすごくラクです。

長期投資家さんがおっしゃるとおり、まさに「オートモード」!

最近は、更なる高配当株を捜索中。

業績が右肩上がり
割安
財務良好
減配無し/増配傾向
キャッシュリッチ/配当余力あり

といった切り口で銘柄を探しながら、少しずつ、各社の事業に詳しくなろうと計画中

稲畑産業や日本特殊陶業など、優良銘柄は、一度光が当たると、一気に値上がりしてしまうため、少しずつ、ひそかに買い集めたいと思います( ̄▽ ̄)

本当は、より期待値の高い米株を買い増したいのですが、手数料や為替変動もあって、こまめに買い付けることができていません。ドル転という手間が掛かることも、一因かもしれませんね。

値動きを逐一チェックする習慣もないため、限られた優良銘柄を週1程度でウォッチしつつ、下落時に、少しずつ買い付ける形になりそうです。

その他

ユーロズロチ上昇

今週は、一気に上昇していきましたね。

4.71から、0.01間隔で1000通貨ずつ仕掛けたトラップが、4.78まで成立しました。
このままだと、すぐに4.8に乗りそうな勢い💨

絶賛含み損中ですが、保有していればスワップGet!、上昇すれば美味しいポジションGet!ということで、これも「どちらに転んでもOK」状態なので、のんびり構えたいと思います。

トラリピ(やTQQQ)が安定していると、資金管理の心配が少なく済むのでいいですね。
昨年のような、カツカツな状態を繰り返すのは嫌です(本当に、スリリング過ぎました💦)

性格的に、一気にリスクを取ることは、少ないですが、「気づかないうちにリスクが上がっていた」ということは、結構ありました。

今年は、先々も考えてリスクを抑えつつ、資産規模を拡大したいと思います。

三井住友ゴールドカードに上位互換が登場!

SBI証券での積み立てに活用するため、三井住友ゴールドカードの作成を検討していましたが、タイムリーに、新しいサービスが発表されました!

基本的には、前カードの上位互換のようですし、新規キャンペーンも充実しているようなので、こちらを作成しようと思っています。

①サービスは、3月1日~開始予定
②ゴールドカードは、年間100万円使わないと、年会費永年無料にならない=修行が必要
③修行に充てる予定の所得税の支払いは、3月15日〆切

のため、日程的にタイト💦

また、こうしたポイント系は、会社の気分(業績)次第で、容易に変更されるので、正直、コスパがよいかは疑問です。

ただ、サービス開始時は、それなりに恩恵がありますし、参入を考えていたタイミングで、新しいサービスが出てきたのも何かの縁なので、チャレンジしてみるつもりです。

東京にいるうちに、何ができるか

先日、転勤したと思ったら、もう1年が経過しそう。

それなりに外出もしましたが、やはり家や図書館など、近場で過ごすことが圧倒的に多かった気がします。

現状に不満はなく、それなりに充実しているのですが、せっかく東京にいるのだから、今しかできないことをしたいですね。

インドア派という気質は変わらないとしても、刺激が少ないと、どんどん世界が狭くなるような気がします。

とりあえず、先日TVで見た天王洲エリアに行ってみようかな♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次