こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。
相変わらず、師走はバタバタ💦
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう!
自動売買
- トラリピ 20,235円
- トライオートETF 0円
- 合計 +20,235円
今週は、比較的動きが少なかったですが、コンスタントに決済も入り、利益が出ました。
ここ数か月の値動きが荒すぎて、少額に見えますが、これでも十分です^^
ボウズの日がなかったのも、精神的に良かったですね。
「毎日、トラリピの通知が来るのが楽しみ!」
この状況は、トラリピ開始から3年が経過した今も、変わっていません。
むしろ依存度が高まっているような…
先週、トライオートFXのオージーキウイを撤収したので、自動売買は、完全に凍結中のトライオートETF(TQQQ)とトラリピの2本立てとなりました。
少し寂しいですが、その分、資金面の心配をせず、落ち着いて、相場を見れるようになりました。
今後、ドルカナダと、ユーロズロチはしようかなと思っていますが、資金量と撤退の目安をきちんと決めて、始めたいと思います。
先週、苦しめられたカナダドル/円も、今週は、100円近辺での値動きが続き、かなりマイナススワップ分を取り返してくれました。
株の配当金や優待などもよいですが、トータルで見ると、やはりトラリピなどの利益はすさまじく、改めて、チート級の運用方法だと感じます。
株式
日米株式
週前半は下げましたが、メジャーSQも無事に通過し、その後は値を戻したため、可もなく不可もなくといった展開に。
新規購入も検討中ですが、買ってもよいかなと思える水準の銘柄が少なく、二の足を踏んでいます。
優待狙いで指値をしていた、文教堂HDが刺さりました。
なんと1株42円のため、単元で買っても4,200円と激安です!
これでクオカード300円分がもらえるとは、驚き…
優待を廃止しないよう願うばかりです。
優待・配当金
9月決算の銘柄から、続々と配当金・優待が到着し、賑やかな時期になりました。
ソフトバンク、三井住友FG、KDDIなどの主力級から入金があり、合計7万円ほどに。
今年は、自動売買に資金を振ったため、配当株には、あまり投入できませんでしたが、かなりの銘柄が増配してくれ、何とか前年を超えられそうな見込み。
優待は、イエローハット、日本管財、トリドール、ジョーシン電気などから、優待を受領🌟
日本管財は、2000円のカタログギフトを年二回ももらうことができ、しかも、3年以上の保有で3000円のカタログにUPするという、太っ腹ぶり!
ラインナップも豊富で、ここでもらえる「鎌田のだし醤油」は、何にでも使えるので、重宝しています。
一部は、現金に替えて再投資に回したいと思います。
その他
準富裕層に手が届きそう…
ついに、資産ベースでは5000万円を突破!
アッパーマス層になれたのが、2020年6月だったので、かなり速いペースで資産が増えていることになります。
もちろん、トラリピやトライオートの含み損は除いているため、純資産ベースだと未達ですが、単なる負債ではなく、不動産投資のように、レバレッジをかけていると思えば、一応、「準富裕層に肉薄している」と言っても、よいのではないかと^_^;
やはりトラリピの爆益が効きましたね。
11月末で、トラリピに全振りしてから、3年が経過しましたが、利益は1000万円を超えました。
はじめは1200万円ほどで始めたので、3年の利回りは約80%と、圧倒的な数値に。
ふるさと納税、真っ盛り
自動売買の利益を含め、ざっと計算したところ、今年のふるさと納税額は40万円ほどの見込み。
一気に納税枠が広がったため、普段、頼まない品にトライしてみました。
中でも、よかったのが、高知県田野町のジャガイモ🥔
発注後、わずか1週間で到着した素早さと、ツヤッツヤのジャガイモが6kgという豪華さ🌟
しかも、価格はわずか5000円と激安!
普通にスーパーで買うと、安くても、300g200円くらいかな?
とすると、時価4000円くらいになりそう。
日本は、本当に良い国です。
ちなみに、6kgと多いのは「訳アリ品」のため、ということでしたが、届いたジャガイモは、小さい物でも、小学生女子のこぶしサイズはあり、いわゆる「子芋」ではありません。
また、きちんと泥が落とされているのも、ポイントが高いです。

ジャガイモなんて、ミルクボーイ漫才のネタにしてもらいたいくらい、「ナンボあっても困らないもの」ですし、年末年始で、家食が増えるこの時期は、ホントありがたい。
グラタン、フライドポテト、肉じゃが、スープ、鍋物など、万能野菜ですもんね。
野菜系の注文は、初めてでしたが、常備菜系は、定期的に頼んでもよさそうです。
なお、田野町は、四国一小さい町なんだそうで、納税先にも興味がわきました。
名水マニアとして、四万十川にも巡礼したいと思っているので、できたら、寄って恩返ししたいですね。
あとは、ルタオのチーズケーキ、親用に来年度のマンゴー、毎年おなじみのもつ鍋、味付けハラミなども発注。
いずれも新顔です。
また届き次第、レポートいたします。
セミリタイア熱が上昇
最近、仕事が目に見えて忙しくなり、セミリタイア熱が高まっています。
理由は明確で、無駄な雑事が多すぎて、休める時間が少ないため、精神的に辛くなってきているからですね。
余裕がないと、不穏な気分になりますが、それを表には出すまいとして、頑張りすぎてしまうという悪循環…
「しっかりやりたい」とか「よく見せたい」といった気持ちも、ほどほどにしないと、身を亡ぼすなぁと感じます。
…と、相当ネガティブだったのですが、週末に昼寝をしまくったところ、かなり落ち着きました。
職場の状況は全く変わっていませんが、自分の体調ひとつで、こうも見方が変わるのか!と、今さらながら、驚きです。
やはり「健全な精神は、健全な肉体に宿る」のですね。
このことは、以前から十分に理解しているつもりで、意図的に「手を抜く」「仕事の比重を減らす」などしてきましたが、組織で働く以上、どうしても、手に負えない事態に陥ります。
つまり、自助努力では、限界があるんですね。
それを考えると、やはり「現職を続ける」のは難しく、セミリタイア一択と改めて感じた次第です。
「さっさと辞めてしまおうか…」とも思うのですが、こうやって望ましい在り方を模索し、試行錯誤を経た方が、セミリタイア後の納得感が高いと思うので、これからも、考え続けていきたいと思います。
今後もしばらくは、定期的に、アントニオ猪木の名言を叫びたくなります(特に、部下に対して)(;’∀’)
アントニオ猪木さん
部下:私には、明るい未来が見えません!
私 :オレに、言うな!!
コメント