トラリピ・トライオートの週間報告(10/17-21)

こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。

今週もスリリングな展開でしたね。

それでは、資産運用の状況を見ていきましょう!

目次

自動売買

  •  トラリピ  44,307円
  •  トライオートETF  0円
  •  トライオートFX   0円 
  •  合計   +44,307円

今週は、ドル円がトンデモない動きをしましたね。

いずれ150円に届くとは思っていましたが、これほど急速に来るとは・・・

金曜夜は、維持率もかなり低下して、肝を冷やしましたが、日付が変わる前辺りから、様子が一変し、一気に決済ターンとなりました。

ひとまず落ち着けるところまで回復しましたが、まだまだ上昇基調であることに変わりはなく、根本的な問題も変わっていないため、遠くないうちに再び150円を試しそうです。

しかも、「160円台も視野に」という説もありますね。

マネースクエアチャンネルによると、長期金利が4.66%程度にまで上がった場合、160円に達する可能性もあるとのこと

昨晩は、利上げのペースダウンが示唆されたため、少し猶予が生まれるかもしれません。

オージーキウイもかなり下げており、ようやく損益がトントンに

更なる下押し圧力もありそうなので、できれば決済ゾーンまで待ちたいですが、他で追加資金が必要になったら、撤退することもありそうです。

TQQQも反発してきました。

こちらは、決済ゾーンは当面先なので、追加資金を圧迫しない範囲で、耐えていってほしいです^_^;

株式

今週は日米ともに、そこまで大きな値動きはなかった印象。

米株もかなり下げており、通信大手の一角である、AT&Tが利回り7%台まで下がっていたため、少し拾ってみました。

運よく好決算に恵まれ、すぐに上昇。

反面、もう一強であるVZは、決算でこけて4%ほど下落した模様

こちらも保有銘柄のため、痛いですが、「買い増しチャンスが増えた」と前向きに考えます。

しかし、現在、通信はもはや「インフラ」と言ってよいものだと思うのですが、なぜここまで叩き売られるのか、理解できません。

単なる利用料以外の部分が、収益の柱なんでしょうかね。
ちょっと調べてみようと思っています。

カナダのBCEなんかも、利回り6%ほどになってますし、今は、意外と狙い目かもしれません。

実際、日本株のソフトバンク(携帯会社の方)は、1300円台に落ちたところで、結構な枚数を拾ったおかげで、この下落トレンドでも含み益を維持してくれ、PFの主力級となっています。

こちらは、親会社のSBグループが、一番のリスク要因かもしれませんねww

その他

ユーロズロチは、いったん撤退

資金不足により、いったん撤退しました。

また、チャートでも、明らかに上昇トレンドに入ってきています。

私のポジションは、4.74と、割と下の方で持っていたため、負担が軽いうちに、早めに切っておこうという考えです。

リスクはそれなりにありますが、スワップと決済益両方取れる、美味しい手法のため、引き続き注視して、可能な範囲で、エントリーしていきたいです。

優待で豪遊

平日に休みを取って、ビックカメラでお菓子や日用品を買い込み、隣のコメダ珈琲でランチを食べて帰ってきました。

平日だと、ゆっくり商品も見れますし、店員さんも、余裕を持って相手をしてくれるため、色々楽しめました。

ビックカメラの優待は、春にもらった2,000円分ですが、家電を買うには中途半端だし、小物を買うには多すぎるし、なかなかに難しい金額…💦

ただ、年に合計3,000円分ももらえますし、ヤマダ電機の優待のように、「1,000円ごとに1枚」といった縛りがないため、使いやすい点が特徴です。

さらに、長期保有で金額もアップするため、気に入っています。

ビックカメラは、最近のインバウンド解禁で、結構上がってしまいましたが、魅力の多い銘柄なので、別途記事を書いてみたいと思います。

コメダは、平日の昼過ぎ近くというのに、さすがの賑わいでしたね。

エビカツサンドは、「逆写真サギ」と言われるジャンボサイズでしたが、控えめな味付けでペロリと行けました。

これでちょうど1,000円。優待1回分というのもいいですね。

優待は、「もらって嬉しい!使って楽しい!!」で、大好きですが、意外と使いどころが難しかったりします。

使用期限がありますし、店自体がないと、もらっても使えないということもあります。

反面、出不精な人間には、「優待があるから、行ってみようかな」という気にさせてくれるという面もありますね。

その会社がどのような活動をしているか、活気があるのか、サービスはどうか、といった視点も持ちながら、回ってみるとよさそうです。
せっかく株主になったことですしね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次