カムサハムニダ!
セミリタイア志望公務員のうさうさです。
今週も苦難の展開が続きましたね。
早速、資産運用の状況を見ていきましょう!
自動売買
- トラリピ 32,326円
- トライオートETF 512円
- トライオートFX 7,684円
- 合計 +40,522円
今週も、低調な推移に見えましたが、収益自体は悪くない水準に🌟
週間利益の下落トレンドは、いったん底を打ったようです(というか、そう信じたいです^_^;)。
一方、トラリピの含み損は、400万円を越え、異次元のレベルへ。
週末にかけて、多少、円が戻したため、維持率が回復しましたが、引き続きギリギリの状況が続いています。
トライオートETF(TQQQ)は、予想通り、さらに下げて、もう一段下のラインへ。
前回の安値を割り込むようだと、本格的に厳しくなってきそうです。
逆三尊の形になるならよいのですが、下値を切り下げ続けていく可能性もあります。
こちらの含み損は、もはや神武以来の水準に…
モーサテなどによると、ネットフリックスやNVIDIAなどのハイテク株が金利上昇の影響を受けたようですが、すでに織り込み済みだったはず。
また、テスラは好業績だったのに、何とも難しいですね。
FRB理事の中には、0.5ではなく、0.75%の金利上昇を示唆するタカ派も出てきたそうで、当面、この流れは収まりそうにありません。
このまま行くと、いずれどこかでロスカットが必要になるかもしれません。
その際は、一気にポジションをなくすのではなく、注文を間引いたり、新規注文を停止したり、含み損が少ないポジションから切るなどして、少しずつ行う予定です。
自動売買は、含み損=将来の利益でもあるので、少しでも長く相場に居て、フェードアウトしていくのが良いと思っています。
少なくとも狼狽売りだけはしないように、注意します。
株式
日米ともに、週末にかけて大幅に下落し、こちらも苦しい展開に。
週明けの日本株は、大きく下げて始まりそうなので、要注意です。
ただ、そうした時こそ買い場になるので、ネオモバの方では、口座にある現金の範囲で、少しずつ拾っていきたいと思います。
自動売買が不調でも、すべての投資を諦める必要はないですからね(o^―^o)
今週は、KOやBCE、日本再生可能エネルギー(REIT)などから、合計12,000円ほどの配当金が届きました🌟
半分くらいは米ドルなので、この円安状況下では嬉しい限りです。
その他
プライベートでは、いよいよ体力が限界に…
ある程度忙しいことは覚悟しており、給与も上がるので、仕方ないと思っていましたが、実際に来てみると、もはや人間が処理できるレベルの仕事量ではありませんでした💦
これを続けていたら、確実に身体を壊します。
既に、精神的な余裕が無くなってきていて、頭痛がしたり、イライラしたりすることが増えてきました。
もともと新規環境への適応に時間が掛かるタイプなので、転勤当初は仕方ないと思っていましたが、予想以上です。
そんな中、投資も軟調な展開が続き、安心して見ていられないのはツラいですね💦
経験上、こういう時は、冷静な判断力を欠きやすいので、大きな決断はせず、淡々と目の前のことに集中する方がよいと思っています。
そして、休日は、タップリ睡眠を取り、緑の多い公園を散歩するなどして、心身の疲れを癒すことが必要です🍃
「身体が資本」と分かってはいるのですが、余裕が持てないと、そもそもそういった発想が生まれにくくなる(自分を優先できにくくなる)ので、特に、意識していこうと思っています。
また、セミリタイアに向けた時間が取れず、焦る気持ちもありますが、今は、「時間という資源を割く先は、健康」、「健康が最も利回りのよい投資先」と考えて、グッとこらえます。
こういう時、資産配分を意識すると、優先度が付けやすくなりますよね^^
投資を始めたメリットの一つです。
私と同じように、新年度が始まり、忙しくされている方も多いと思います。
まずはGWまで、何とか乗り切りましょう。
あと少しです🍵
コメント