アロー!
セミリタイア志望公務員のうさうさです。
新年度の第二週は、全体的に軟調な感じに…
早速、資産運用の状況を見ていきましょう!
自動売買
- トラリピ 8,599円
- トライオートETF 0円
- トライオートFX 4,119円
- 合計 +12,718円
先週に引き続き、軟調な展開💦
トラリピの利益が5桁を下回ったのは、過去4回しかなく、今回は、めでたくワースト4位に入りました。
また、週間利益は、ワースト1位!
これまでは、週間ベースでも、不労所得>>生活費を維持できていましたが、さすがに1.2万円では厳しい(>_<)
含み損は、340万円をあっさりと越え、過去最高水準へ
これまでの確定利益が、430万ほどのため、損益分岐点が見えてきました💦
とはいえ、ここまで含み損を抱えても、まだプラス圏に居られるというのは、ありがたいですね。
「積み重ねた利益は裏切らない」という感じがします。
それにしても、今週の値動きは、やや異常
もともとの円安傾向が加速し、しかも、一方的に進んだので、利益に結び付きませんでした。
利益確定売りなどで、多少は反発するものだと思うのですが、ここ一週間は、株価のような上昇っぷりでした。
トライオートETF(TQQQ)は、先週、割り込んだネックラインを更に切り下げ、もう一段、下のラインへ。
そんな中、トライオートFXの方は、まだ好調を維持。
こちらも上昇トレンドが続いていますが、多少のアップダウンを挟んだおかげで、少し利益が出ました。
好不調は付きものですし、全く労力を使わずに、1.2万円ももらえるなんて、普通は考えられませんから、ありがたく頂戴します。
株式
日本株は、週足で見ると大きく上昇し、いったん反発した形ですね🌟
最近は、値動きが激しい上、日中忙しくて、株価を見ている余裕がないので、結果を淡々と眺めているだけです。
米国株は、相変わらず半導体関連が弱いのが残念。
TSMCは、せっかく好決算だったのに、全然株価に反映されませんでした。
それだけ、弱気に見る人が多いということなんでしょうね。
今週は、久しぶりにポジポジ病を発症し、MMM(スリーエム)を少し買いました。
下落基調が続いており、配当利回りが4%を超えてきていること、生活や工業製品の必需品であり、不況にも強いと考えたことなどが理由です。
まだ下がる可能性もあるため、少しずつ様子を見ながら、買い増したいと思います。
優待クロスも始めたいところですが、今月も資金難が予想され、トラリピなどの維持率も気になるので、エントリーするにしても、少額になりそう(;’∀’)
ロック・フィールドや正栄食品など、気になる優待はたくさんあるんですけどね…やはり資金は、あるに越したことはないです。
その他
今週は、転勤後、初の5日間フル出勤
相変わらず、無駄な会議や資料作成で、相当追い込まれました。
圧倒的な徒労感…
とはいえ、本職で削られるほど、セミリタイアへの意欲が高まるので、結果オーライです^^
不労所得があることや、「セミリタイアという脱出経路に向かっている」という気持ちは、本当にメンタルを強くしてくれますね。
決して逃げているわけではなく、自分の望む方向へ、前進しているという感覚が持てるのも、ありがたいです。
また、先週末、久しぶりに楽天マラソンに参加し、大量のふるさと納税を発注しました。
今回は、愛知県碧南市のシラス、北海道中札内町の豚肉、福岡県川崎町の鶏のからあげ、千葉県勝浦市の訳あり品サケなどです。
いずれも、注文歴のある安定のラインナップ🌟
それらが続々と届き始め、家計を助けてくれているのも、嬉しいです^^
投資や仕事が不調な時は、相対的に好調なものを見つけていくことや、積み上げてきたものを再確認することが、メンタル維持に有効と考えています。
来週月曜には、本職の我慢代も入金されると思うので、到着した返礼品や優待品を眺めて、ニヤニヤしたいですね( ̄ー ̄)
コメント