はろー!
セミリタイア志望公務員のうさうさです。
今週は、少しずつ動き始めた感じがしますね。
早速、資産運用の状況を見ていきましょう!
自動売買
- トラリピ 56,953円
- トライオートETF 4,746円
- トライオートFX 15,868円
- 合計 +77,567円
今週もトラリピが好調🌟
反面、ユーロが戻してきたため、含み損も180万円と高水準になりました。
ここまで増えたのは、2020年5月のコロナ真っただ中の時以来です。
Twitterでは、維持率を心配する声も、チラホラ聞こえてきましたね。
私も、3月のクレカ支払(納税や転居費用で、相当飛んでいく予定)に備え、先週、いくらか出金したため、少し心配な水準です。
トライオートETFの維持率が心配ない水準に戻せば、そちらから資金を移したいところ。
そのトラETFは、今週は大きな陽線を付けて終わり、なかなか良い兆候。
しかし、前回の高値更新とはなりませんでした。
どうも54$辺りに、強力な壁がある模様。
一応、Wボトムっぽいですが、来週、このネックラインを越えられるか次第かな。
超えるには、停戦合意など、大きな材料が必要かもしれません。
ただ、ここ数カ月の間で、最も利益が出てくれたのは、素直に嬉しいです♪
トライオートFXも、5桁利益と奮闘してますね!
また、ズロチユーロが下げてきたのも、ありがたい。
4.8のポジションは決済されて、2.5万ほどの利益に。
あとは、残る4.7のポジションが決済されるのを、待つだけです。
高スワップは魅力な反面、トラリピの維持率も気になるので、早めに決済してほしい気持ちも^_^;
引き続き、トラリピ(主にユーロ円)、トライオートETF(TQQQ)、ズロチユーロ、そして、3月の大量支払と、気になる点は多いです💦
株式
ネオモバは、米国高を受けて、大幅に上昇。
先週、20万円代まで落ち込んだ含み益は、40万円に迫る勢いです。
JTは、相変わらず含み損ですが、三菱商事など、他の銘柄がそれ以上に上昇した模様。
経済番組でも、「業績は好調なので、今後は、それを反映する動きが期待できる」「成長株が優位」といった声が、少しずつ聞こえるようになってきました。
相変わらず、相場の動きは分かりませんが、利上げやウクライナ情勢については、ある程度、折り込んだという感じでしょうかね。
今週は、コロナ禍で無配転落した「すかいらーく」から、まさかの配当金が到着。
優待カードも届き、合計3,000円程に。
これで、ガストで豪遊できます( ̄ー ̄)ニヤリ
その他
今週も、転居先の調整などで、あわただしい毎日。
職場と家で、資料の整理や梱包、片付けを行いつつ、体力回復のためジムに通い、かつ、オンライン英会話や通常の家事も行うというハードスケジュールでした。
毎回、引越しまで頑張りすぎて、新天地で力尽きるというパターンになるので、今年こそ手を抜いて、何となく、ヌルリとスタートを切りたいところです。
ただ、忙しいと、何か他の事がしたくなるんですよね。
今は、投資関連の資料を読み返したり、開脚ストレッチをしたくてたまりません。
来週は、月曜休みなので、本体は休みつつ、トラリピが動いてくれるのが楽しみですね♪
コメント