トラリピ・トライオートの週間報告(2/14-18)

ボンジュール!

自動売買などでセミリタイアを目指している、うさうさです。

今週も、資産運用の状況を見ていきましょう!

目次

自動売買

  •  トラリピ  79,988円
  •  トライオートETF    923円
  •  トライオートFX   6,924円 
  •  合計   +87,835円

今週は、トラリピくんが頑張ってくれました(´▽`)

先週末から今週に掛けて、ユーロ円やユーロポンドが動いたため、まとまった利益に🌟
やはりウクライナ情勢の影響でしょうか。

やや動きが少ない印象でしたが、今年に入ってからの総額(トラリピのみ)は、25万円ほどとなっており、コンスタントに利益が出ていることが分かります。

TQQQは,一進一退を続けていますが、やはりハイテク銘柄には厳しい相場のようですね。
以前のような大暴れ状態に、早く戻ってほしいです🌟

そんな中、トラFXは、利益こそ少額ですが、利回りで見るとダントツ!
目を見張る成果を上げてくれています。

昨年末の利益を思い出すと、物足りなさは感じますが、ほったらかしで週8万円も稼いでくれるって、普通に考えたらあり得ないことですよね。

それでも、物足りなく感じてしまうのは、単に「株クラ」の皆さんが、凄すぎるだけかもしれません(;^_^A

株式

今週も、様子見モードが続いており、売買は控えめ。
花王など、少し下がってきた銘柄を拾いました。

バリュー株に近い高配当系銘柄は、比較的ダメージが少ないので、安心して見ていられますね。

また、BTI、ABT、再生可能エネ(REIT)などから、配当金として約13,000円を受領。

少額ではありますが、これらも、積み重ねてきた結果( ´∀`)b
きちんと噛み締めて、モチベーション維持につなげたいです。

為替(トラリピ)、TQQQ(トライオートETF)、インデックス投資(楽天VTI)、日米の高配当と、色々なものに手を出していると、最近のトレンドを、身をもって感じることができます。

以前、「SPYDは終わった」みたいに言われていましたので、現在流れている「ハイテク株はオワコン」という噂も、懐かしく感じる日が来るのでしょうか。

少しだけ資金が余ったので、ウェルシアを優待クロス。
こちらは、Tポイントが3000ポイントももらえるようで、飛びついてしまいました。

愛用しているSBIネオモバイル証券は、Tポイントが使えるので、優待の恩恵を余すところなく享受できそう(o^―^o)

これでJTを1株買えば、年間配当金が150円ほど増えます。それを元手にして、更に買い増せば、どんどん複利で増えていきますね!

このように、コツコツと、将来を楽しみにしながら積み立てていくのが大好きです🌟

2月は、不思議と取りやすく、利回りの高いクロス銘柄が多くて、ありがたかったです。

私は、SBI証券の「一般信用短期」で買える銘柄しか、方法を知らないので、ひょっとしたら、もっと良い月があるのかもしれませんが。。。

その他

オンライン英会話

オンライン英会話は、2週目に突入。

今週は、新居探しの関係で4回の受講でしたが、何とか時間を作って、ペースを維持できています。

改めて思うのは、予習・復習の大切さです。

自分なりに、話したいことを調べて、準備して臨むので、レッスン中に困るということはないのですが、記憶に定着しません。年齢かな…💦

これまでの経験上、コツコツ積み重ねていれば、どこかでブレークスルーが来ると思うので、信じて続けたいと思います。

新居を探しに上京

引越しは、これまでに7回近く行っていますので、慣れてきましたが、家を決めるのは、やはり悩みますね。

また、引越しシーズンのため、迷っている傍から、候補の物件がどんどん決まっていくので、焦ってしまいます。

条件は、挙げ始めるとキリがないので、①家賃、②駅からの距離、③間取りを優先したのですが、良い物件が見つからず、結局、ドアツードアで1時間ほどの物件に決めました。

近隣は、住宅街で、公園なども多く、落ち着いた雰囲気。
反面、スーパーなどの商業施設が少なく、買い物に困りそう💦

肉や魚は、ふるさと納税に任せきりになりそうです。

また、現住居は、山や川に囲まれた素晴らしいロケーションのため、人の多さや自然の少なさに、しばらくは慣れないだろうと思います。

それでも、時間を掛ければ、きっと良い点が見えてくるし、適応していけると思うので、はじめは無理をせずに行こうと思います。
特に、仕事はトコトン手を抜いて、定時帰りを励行します。

それにしても、改めて「もう転勤はしたくない」と感じました(現実的には、あと1回くらいかな…)。

一日も早く実現できるよう、働き方のスキルや副収入を伸ばしていかねば!

宅建で得た知識(IT重要事項説明や保証会社関係など)を活用できた点も、よかったです。

確定申告の納税分を決済

先延ばしにしていた、R3年分の確定申告の支払を済ませました。

やはり46万円もの大金が、一度に出ていくのは大きく(特に、TQQQで資金管理が厳しい中)、結局、クレカ決済で先延ばしにしてしまいました💦

ここに、転居費用、新居の初期費用などが重なると、非常に厳しい財政事情となりますね。

3月には、まとまった配当金が入ると期待して、しばらく我慢が続きそうです。

早く、春が来ますように🌸

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次