トラリピ・トライオートの週間報告(12/6-10)

  •  トラリピ   55,107円
  •  トライオートETF  100,619円
  •  トライオートFX   18,476円 
  •  合計    174,202円

今週も、すべて利回り1%以上と好調をキープ!
トラXも、かなり頑張ってくれ、日中も、通知がたくさん来て幸せでした(*’▽’)

株の方も、戻り基調のようで、比較的安心して見ていられましたね。先々週~先週に掛けて、ネオモバで仕込んだ商船株などがかなり上昇したため、一時、15万円ほど減った含み益も、だいぶ戻しています。


また、年末に向けて、インヴィンシブル投資法人(REIT)を損出し。
こちらは、分配金目的で、令和元年12月頃に購入したものですが、コロナ禍ですっかり分配金が減ったため、復配するか様子見をしていたものです。
結局、分配金・価額ともに戻らずじまいでしたので、もっと早く損切をして、他の銘柄に振り分けるべきでした。

「決断は早く、損失は最小に」ということを、徹底していきたいと思います。損切で、-70,000円ほどになる見込みですが、今年の配当金で十分吸収できるため、勉強代としておきます。

仕事やプライベートは、相変わらず忙しく、余裕がない日々が続いていますが、今月は、配当金ラッシュで、続々と入金されており、それが楽しみになっています。
まだまだ少額ですが、今月は、現時点で7万円ほど。月トータルでは9万円ほどになる見込みです。
高配当株を始めて、今月で2年になりますが、着実に増えていることも、精神的な支えになっています。

支出を見直して入金力を高め、定期的にコツコツと、お金を生んでくれる資産を積み上げていくという方法は、私のように、稼ぐ力が弱い公務員には、とても合っていると思います。

プライベートでは、やや高額な出費がありましたが、普段、何十万円もする株を買っているためか、あまりドキドキせずに購入することができました。
まだ油断できるほどの資産水準には、到底、達していませんが、以前は、1万円程度の服を買うのにも、かなり躊躇していましたので、少しずつ豊かになっていることを実感しています。

やはり給与以外に収入があるのは大きく、投資で得た範囲内であれば、仮に全部使ってしまっても、「給与分くらいは、投資に回せている」と思えることで、余裕が生まれるのかもしれません(基本、ビビり+ドケチなので^_^;)。

先日読んだ、犬飼ターボさんの本「Chance」にも、「お金を払えば体験できる特別なことが、世の中には沢山ある」といった記載がありましたし、少しずつ、目線が変わっていくといいなと思っています。

私が投資する目的は、お金を増やすことではなく、人生が豊かになることなので、使うべきところではきちんと使うことも、学んでいきたいですね。

今年もあと3週間を切りました。皆さんも、どうぞ健康でお過ごしください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次