初めまして、うさうさです。
株やFX自動売買などで資産運用を続け、セミリタイアしたいと思っています。
兼ねてより「ブログを書いてみたい!」と思っていたところ、いつも参考にさせていただいている鈴さん(https://semiritaiafx.com/)から、ブログ支援の御案内があったため、ここぞとばかりに便乗して、始めることにしました。
今後は、こちらで、少しずつ考えをまとめていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
なお、本サイトは、敬愛する兄上が作ってくれました(o^―^o)アリガトー
トラリピについて
記念すべき1回目の記事は、やはりトラリピについて、書きたいと思います。
私がトラリピを始めたのは、2019年7月(令和元年)
フル設定での運用開始は、同年11月頃のため、ちょうど2年になります。
その間の利益トータルは、4,207,104円!
改めてみると、とんでもない額ですね。
元本は、約1500万のため、何と年利14%!
元本の28%を回収できたことになります。
2020年が好調過ぎたため、このままの推移は難しいと思いますが、年利10%(150万円ほどの利益)で回せれば、あと8年ほどで、元本を回収できるかもしれません。
年額の推移を見ると、次のようになります。
- 2019年:合計38,8907円(7月~少額で開始。11月~フル設定)
- 2020年:合計2,224,525円(コロナで絶好調)
- 2021年:合計1,037,541円(11月まで。USD撤退 -400,000含む)
2021年は、値動きが少ない印象でしたが、それでも、平均10万円ほどの利益が出ており、意外でした。
また、月額のデータは、以下のとおり。
- 月額MAX:1,021,045円(2020年8月)
- 月額MIN:76,541円(2021年4月)
- 月額平均:175,296円(2019.11~2021.11の2年)
鈴さんも、平均で15~20万円/月ほどと紹介されていますね!
その通りの結果になっています。
半信半疑で始めたトラリピでしたが、今や、第二の収入源に!
設定と入金以外、特に何もしていないので、「不労所得バンザイ!」と言いたくなります。
2年前、勇気を出して始めてみて、本当に良かった…
とはいえ、2年間、色々なことがありましたね。
大きいところでは、次のような点。
- 2020.9 AUD/NZDを開始
- 2021.5 EUR/GBPを開始
- 2021.10 USD/JPYの撤退(初の損切)
いずれも、ブログ等で公開してくださる先駆者さんのおかげで、何とか付いて行っている感じです^_^;
比較的安定して利益が出てくれるため、たまに「トラリピだけで、セミリタイアできるんじゃ…?」と思ったりもするのですが、まだ歴史の浅いシステムなので、生活の全てを委ねるのは怖いです。
(先日も、トライオートETFでTQQQ新規発注停止など、急な話もありましたし)
また、現在は、それなりにリスクを取って運用しているので、当面は、給与収入で安定感を維持しつつ、トラリピから得た利益で設定を補強し、元本回収を目指したいと思います。
ありがたいことに、収入は、2馬力近くになりましたが、生活水準は、全く上げていません。
むしろ、ふるさと納税額が増えたり、優待品をもらえたりして、以前よりも、お金を使うことが減った気さえしますね。
お金を使わなくても、豊かな生活が送れる、というのは、本当にありがたいことです。
「複利の力」、「富は加速する」、「豊かな人は、より豊かになっていく」といったことは、投資経験を重ねるごとに、実感できるようになっていくものなんだなと感じます。
なにより、「自分が休んでいるときも、トラリピが稼いできてくれる」という精神的な安定感は、他では代えがたいものですね(時に、自分よりも稼いできて、複雑な気持ちにもなりますが…💦)。
おわりに
現在は、トラリピのほか、トライオートETF・FX、日米の株式投資(インデックス、高配当、ネオモバ)、優待クロスなどで、少しずつ資産拡大を図っています。
資産運用、支出の最適化、人生の充実、セミリタイアに向けての心構えなどについて、考えたことや勉強したことを発信したいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント