湯治旅 -湯宿温泉 金田屋さん②

湯宿温泉二日目です。

以前は、温泉と言えば日帰り、もしくは一泊二日が基本でした。
しかし、それだと非常にせわしない💦

せっかく遠出したのに、ゆったり温泉を楽しめません。
リラックスできないばかりか、移動の疲れが残ってしまうことも。

「同じ宿に2泊以上したら、ヒマじゃない?」

こんな意見もありそうですが、実は逆!
2泊以上することで、丸一日、温泉や温泉街を堪能する時間ができ、満足度は格段に上がるのです🌟
オススメ

とはいえ、さすがに勿体ないので、バスを使って、少し出掛けることにしました。

湯宿の先には、猿ヶ京温泉や川古温泉などの名湯が控えていますが、今回は、赤谷湖近辺を散策することに。

この日も、目が覚めるような好天でしたが、平日ということもあり、猿ヶ京近辺は閑散としていました。

観光マップで惹かれた、「縁結びの滝」へ。
かなりの勾配を下っていくと、人気のない茂みに出ます。
本当に道が合っているのか?と不安になりながら進むと、ありました!見事な滝!

滝の手前にある池は、どうも地面から水が湧いているようで、あちこちで、ポコポコと泡が出ていました。
こうした湧水は大好物!
見ていて飽きません。

カヌーしている人もいました。気持ちいいだろうなー。
ここは、バンジージャンプのメッカでもあるようです。

昨日から、アッサリした物しか食べていなかったため、昼食はコッテリめの中華をチョイス。
チョイス、というほど選択肢はありませんでした。

昼すぎには宿に戻り、再び温泉三昧です。

二日目は、こちらの「文殊の湯」に。
庭がまた綺麗で、眺めていると、頭がからっぽになっていきます。

湯上りの炭酸水が沁みました…💦

おかみさんに聞いたら、付近にも水が出ているとのことで、早速、汲みに出かけます。

こちらの「清水の広場」は、観光案内はもちろん、Googleマップにも載っていない水場
古くは旅人の喉を潤し、現在は、地元の人が大切にしておられる場所なんでしょう。

鮮烈で癖のない、すばらしい味わいでした。
こういった誰にも知られていないような水場に巡り合えるのは、本当に嬉しいです。

この情報過多の時代にありながら、湧き水に関する情報は、本当に少ないです。
本に載っているような有名どころも良いですが、こうした「無名の湧水」の方が、有難みを感じますね。

さて、そろそろ夕飯について考えるか…と思っていたら、この日、近隣で開いている店は一軒もないことが判明!

おかみさんに相談し、近くのコンビニまで送ってくださることになりました。
夕飯を頼めればよいのですが、人手の面で、まだ夕飯は出せず、朝食プランのみとのこと。
車で来る人が多いため、皆さん、各自で何とかしているんだそうです。

ここでサプライズが!!

車中で、金田屋さんを選んだ理由(先述のヨシタカさんのnoteを見たこと)を伝えたところ、帰宅後、「ちょっと玄関で待っていてくれ。」と言われました。
なんだろなと思っていると、受付にいる方についと声をかけ、「こちらヨシタカさんです。」と御紹介

てっきり若旦那さんかと思っていたら、御本人が目の前に…!?
あまりの衝撃にパニックでしたが、金田屋さんに一番泊ってるとか、ラジウム温泉がよいとか、少し話をさせていただきました。

Noteから想像したとおりのお人柄で、ホント光栄。
こんな巡り合わせって、あるんだなぁ。

ウキウキしながら、最後まで温泉を楽しみました。

翌朝は、頼んでおいた朝食プラン
もちもちした発酵玄米に、出汁のきいた味噌汁が美味しく、身体の内側から健康になれそう。

バスの時刻ギリギリまで温泉を堪能し、今回も大満足
(ヨシタカさんも見送りに出てきてくださって感激でした)

株価の大暴落もすっかり忘れて、いい気分で帰路に就きました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次