トラリピ・トライオートの週間報告(10/16-20)

こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。

過ごしやすい良い季節になりましたね。

それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。

  •  トラリピ  29,016円
  •  トライオートETF  0円

トラリピ

今週も、特に言うことなし^_^;

10月に入って、少し雰囲気が変わってきた気がしますが、まだまだ💦

オセアニナ通貨のおかげで、何とか利益が出ている感じです。
今月は20万越えるといいなぁ。

例年、10月頃に損出ししてましたが、今年は、も少し貯めてからかな。

トライオート(TQQQ)

週末に、キツイ一撃が入り、直近安値ギリギリの水準に…

ここを割り込むと、厳しいですね。
早いところ、維持率やマイナススワップを気にせずに、安心して見ていられる状況に戻ってほしいものです。

目次

株式

日米株式

日経も、かなり厳しい状況が続いています。

先週仕込んだ豊田合成がさっそく被弾しましたが、メガチップスなども利確して、少し現金を増やしていたので助かりました。
特に第一三共は、結構下げたので、売っておいて正解でした🌟

下げ止まるまでは、調子に乗って、色々買い込まないように気を付けたい💦

株主優待

今週は、ホクトさんから、青汁などの健康食品の詰め合わせ、丸三証券から、高級海苔セットが到着🌟

生活コストを下げ、支出は相当低下したので、これ以上、切り詰めるのは難しそう。
出来るとすれば、マイクロ法人設立による、社会保険料等の節税でしょうか。

現職を続ければ、50歳までに億り人になることも夢ではありませんが、そこまで続ける自信もなく・・・💦

現在、年間配当金が60万円ほどなので、働いて200万円ほど稼げばよいのですが、やり甲斐、社会的な役割、将来不安などの払しょくには、金銭以外の要素が必要な気がします。

そういえば、今週は、初めてアイスなども売っている店舗でウェル活しました🌟

シリアル、チョコ、スナック菓子などを買い込んで、お菓子ボックスを補充^^
それにしても、チョコパイは、ずいぶん小さくなりましたね💦

ファミリーパックが11個から、10個、9個とドンドン減っていったのは、もうだいぶ前の話です。

その他

なかさつないファンミーティング

ふるさと納税を年3回はお願いする、常連の自治体、それが北海道中札内村です。

ここは、きちんとスライスされた食べ応えのある豚肉が4kgも届くため、毎回、幸せな気持ちにさせてくれます🌟

以前、5回目の注文時に、村長さんからお手紙を頂き、感激した旨をツイートしましたが、広報にも力を入れておられるようで、今回のファンミーティングの案内を頂きました。

てっきり抽選から外れたと思っていたのですが、数日前にメールが届き、急遽参加することに。

新宿のビルにて、同じくふるさと納税寄付者や、地元ゆかりの方など、15人ほどが集まっておられました。

ファンミーティングって、何をするんでしょうね。
お食事を頂けるとのことで、ウキウキしつつ、単身ということで、若干、緊張もしつつ参加。

村長さんなどの御挨拶の後、すぐに食事へ。

食事は、充実のコース仕立て🌟
地元食材がふんだんに使われており、どれも非常に美味でした。

前菜は、道産ホタテとボタンエビ、十勝マヨネーゼを使ったウフマヨとともに…
ウフマヨは、一度食べてみたいと思っていましたので、嬉しかった!
マヨは、特別に燻製したものだそうで、薫り高く、海鮮にもバッチリ🌟

前菜は、インカの目覚めと花畑牧場のカチョカバラロチーズ焼き
ラクレット風ですね!大好物!!
チーズのコクが素晴らしく、ベーコンやトマトにも合っていました。

奥にあるのは、コクワ(サルナシ)を使ったワイン。
非常に飲みやすく、ジュースのように軽い味わい…

食べるほど、お腹が空いてきます。

魚料理は、サンマの香草パン粉焼き🐟
添えられたビネガーソースのおかげで、非常にサッパリといただけます。
枝豆は、村の名物だとか。

今季初サンマを頂けて、幸せでした。骨せんべいも添えられ、何ともオシャレ!

肉料理は、野島さんちの鶏肉のプロバンス風煮込み。
野島さんちというのは、村で人気のレストランだそうです。
奥にあるビーンズマリネは歯ごたえがよく、モッツアレラと一緒に食べると、こちらも本当に美味🌟

北海道の野菜は、本当に美味しいですよね。
住みたくなってきます。

ここまで来ると、お腹いっぱい💦

〆は、無水風のミニカレー

ミニと言いつつ、すごいボリュームで、同席された方は、苦しそうでした^_^;

これら充実の5品に加え、飲み物も飲み放題!
しかも、お酒、ジュース、お茶、どれも非常にこだわって作られた一品ばかり!!

こんな贅沢なイベントってあるのでしょうか?
企画いただいた村やイベント会社の皆様に感謝です!

てっきり移住や観光案内などのお話があると思って、それなりに予習して臨んだのですが、本当に食事だけで終了。

もちろん、地元食材などの説明、村長さんのご挨拶、物販などもあったのですが、とても控え目な感じ。
個人的には、グイグイ来られるよりも、謙虚な感じが好きなので、好感を持ちました(良し悪しですが、大阪のI市などが実施したら、こうは行かないでしょうね( ´艸`))。

個人的には、中札内村のことをもっと知りたかったので、各テーブルお一人くらいは、村の方に入っていただき、色々と町の様子などを伺えたら、もっと良かったと思いました。

私のように、日々、「よい移住先はないか?」と考えている人間は、多くないかもしれませんが、「日本一美しい村」の一つらしいので、暮らしぶりなど、興味のある方は多そうです。

そもそも、ふるさと納税自体、「返礼品を通じて、その自治体に興味を持ってもらう」というものだったはず。

私も、ご多分に漏れず、もっぱら返礼品目当てで寄付してしまっていますが、そうした趣旨は忘れていません。
返礼品が届いたら、ツイートしたり、ブログに書いたりするのも、微力ながら、少しでもお返しできればと思っているわけでして。

ファンミーティングに集まるくらいの方々ならば、おそらく、ずっと関心が高いのだろうと思います。

今回も、わざわざ村長さんが各テーブルを回って、少しお話させていただいたので、次回は、もっといろいろな話を聞けたら良いなと思いました(参加する気マンマン( ´艸`))

ともあれ、公務員の、非常に限られた部署でしか交流のない私にとって、こうしてゆかりのない方々と交流できるのは、実に有意義です。

同席した御婦人も、ふるさと納税や優待投資をされているそうで、意外と話が弾みました。

一人だと始めは寂しいですが、誰かと一緒に行くと、他人と交流しなくなってしまうので、単身も悪くないなと感じた次第です。

東洋文庫

今週末は、もう一つ観光してきました。

三菱商事の隠れ優待として名高い、東洋文庫です。
実は、家から自転車でも行けることに気付き、天気も良いため、出かけてきました。

最寄り駅は駒込で、桜や紅葉で有名な六義園の真向かいにあります。
こちらの書棚が有名ですね!

まさに圧巻!

わざわざ900円払って見に行く人も少ないのか、館内はひっそりとしており、ほぼ貸し切り状態に。
(私も優待がなければ、おそらく行ってない💦)

こちらの書棚前には、座り心地の良い椅子が設置されており、物思いに耽るにはピッタリです。

東洋文庫というだけあって、東洋の文献(名前は忘れましたが、外国の方の蔵書を、三菱の岩崎氏が買い取り、研究発展のために寄贈した物だそうです)が充実しています。
江戸時代の地図や、ロシアの絵図などもあって、意外と楽しめました。

館内は、1時間もあれば、ざっと見ることができる、程よい大きさでした。

こちらの小道も有名ですね!
奥は、小岩井牧場の乳製品などが楽しめるレストランとなっており、品のよいマダムたちが、キレイな庭を見ながら、優雅にランチを楽しんでおられました。

私の方はと言うと、もちろん「花より団子」なわけでして、博物館だけ見て帰るということは致しません( ´艸`)

昼食は、町中華の名店「新三陽」さんで名物エビチャーハン🦐

「都内 チャーハン」で調べると、たいてい出てくる有名店です。

ぷりぷりのエビも素晴らしかったですが、何よりチャーハン自体が本当に美味🌟

はらりと解ける御飯に、飽きの来ない味付け。でも、一口目から美味しいという、絶妙な感じ。
付属のスープも本当に美味しかったです。

唯一の難点は、量が特盛ということ。普通のチャーハン2人前はありました。
完食する頃には、お腹パンパン💦

行くときは、腹ペコで行くか、誰かと一緒に行って、シェアすると良いと思います。

なお、今回は閉店間際に行ったため、運よく並ばずに入れましたが、普段は行列必須です。
…の割に、常連さんが多いようで、食べ終わった後もマンガ読んで残っているお客さんがチラホラ…^_^;

これで、都内名チャーハン巡りも4店目に🌟

次回は、どこへ行こうかな^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次