こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。
TQQQがあと少しで復活🌟
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。
- トラリピ 53,959円
- トライオートETF 0円
トラリピ
今週も、円高が進んで、決済が先行。
週末に掛けて、少し円安に戻してきたので、引き続き要注意ですが、調整が入ったのは大きい。
一方、ドルに比べて、ユーロはほとんど下がらず、引き続き厳しい状況です。
少しですが、155円前後で、ユーロ買いを入れました。
スワップ軽減と、多少の上値ヘッジになると良いのですが…
トライオート(TQQQ)
一瞬ですが、ついに45ドルにタッチ🌟
残念ながら、約定しませんでしたが、いよいよといった感じに^^
ここまで一気に上げてきたので、45ドル以上が定着するのは、しばらく掛かるかもしれませんが、想定以上のペースで来ています!
株式
日米株式
今週は、全面緑で、目に優しい感じに。
TやVZといった通信が真っ赤になっており、PFは痛手を被っています💦

日本株は、円高の影響を受けて前半下げましたが、後半、戻してきました。
業績だけでなく、為替も乱高下しているので、非常に難しい相場ですね。
何とか食いついて着行きたい。
高配当株・ネオモバ口座
今週も、淡々と買付。
JTや東京海上など、やや下落基調の銘柄を拾いました。
株主優待
レックから、激落ちくんなどの優待が到着🌟
虫よけ、美容液など、日用品がありがたい。
一方、7月は、希望銘柄が全然取れず、苦戦中💦
その他
アニメ「推しの子」
最近、話題になっている「推しの子」を見始めました。
1話目は、プロローグとして1時間半ほどありますが、展開が早く、あっという間に引き込まれました。続きが楽しみです。
ほかに、「Dr.Stone」、「僕のヒーローアカデミア」、「Modern Love」もお気に入り。
「Modern Love」はアメリカのドラマで、英語の教材としても、人気みたいですね^^
映画「ラブ・アクチュアリー」みたいな、色々な愛の形を描いたショートドラマです。
Amazonプライムは、本当に便利ですね。
今年はエンタメ力も高めていきたいです。
金利を見れば投資はうまくいく
トラリピだけでなく、株式にも大きな影響を与える為替
最近、変動幅が大きくなっており、きちんと勉強してみようと手に取りました。
勉強になった点は、以下のとおり📝
政策金利=短期金利(昔は公定歩合と呼んでいた)
長期金利が先に動き、それに沿った形で、中央銀行が短期金利を動かしていくこと
長中短のサイクルがあり、歴史は繰り返していること(今は、利上げのピーク近辺であり、これから、冬の時代が来る可能性がある。)
日本では、輸出が増えると、ドル安円高になりやすい:輸出によってドルが入ってくる➡円に交換するために、円需給が高まる➡政府が為替介入(円を市場に放出)➡日銀の外貨準備高が上昇という流れ
社債スプレッドを見ることで、企業の信用度が分かる(社債スプレッド=社債利回り-国債利回り:社債スプレッド拡大=業績低迷の可能性あり)
…など
中央銀行が金利を操作して、景気をコントロールするというのは、分かってはいましたが、きちんと整理できてよかったです。
少しずつ理解できる点を増やして、より有利に投資できるようになりたい。
やや誤字脱字が多い点が気になりました(校正してないのかな^_^;)が、読みやすくてオススメです。
ヤクルト1000開始
睡眠の質向上、ストレス緩和などの効果に惹かれて、試してみることに…
最近はスーパーでも見かけますが、店で売っているのは「ヤクルトY1000」
中身は、ヤクルト1000(レディや宅配専売)と同じですが、10ml多く、その分、価格も160-170円程度と割高になっています。
今日で1週間になりますが、確かに、以前よりも目覚めがよいかも^^
毎日飲むと、月4500円ほどになりますが、酒よりも安く、健康にいいのであれば、投資先としては、悪くありません。何より、たった4500円でストレスが減らせるなら、安いもんです( ´艸`)
あと、単純に、ヤクルトはウマい😋
コメント