こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。
配当&優待ラッシュが終わって、ようやく郵便受けがスマートに。
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。
- トラリピ 32,566円
- トライオートETF 0円
トラリピ
週末に掛けて、ドル&ユーロが少し調整が入りました。
両方決済はありませんが、ポジションの含み損が減って、少しホッ^_^;
このまま下がるとは思えませんし、スワップの影響も大きいので、チャートを眺めながら、少しユーロ円のロングを建てるか、検討中です。
去年、ドル円で綱渡りしたばかりなのに、二年連続でこのような展開になるとは…
相場は厳しい…と言うより、投資の下手さが沁みます💦
トライオート(TQQQ)
一時急落しましたが、40ドルが定位置になってきました。
決済ゾーンは45ドル近辺から。
もう少しで、チャリンの快音が聞こえてきます
(といっても、しばらくは金利の支払いでマイナスですが^_^;)
株式
日米株式
今週は、何とも微妙な色合いに…💦
ハイテクよりも、生活必需品やエネルギーが下げた感じですね。

日本株もかなり下げましたが、ETF売りなどを警戒して、先週利確したので、ダメージは最小で済みました。
来週以降、また上昇するのではないかと思っているので、押し目の銘柄を拾っていきたい。
4443sansanや4911資生堂など、割とよいところまで下げてきましたね。
買増しを狙っている三菱UFJも、少し下げてくれました。
遅れている四季報チェックも、ようやく6000番台に!
高配当株・ネオモバ口座
配当金ラッシュも終わり、静かになりました。
四季報を見ていると、まだまだ割安で、財務も良く、配当利回りが高い銘柄がたくさんあります。
そうした銘柄を、ネオモバで少しずつ集めていくのが私の基本戦略。
明光ネットや山田コンサルなど、業績も回復基調にあるものは、安心して買っていけますね。
株主優待
今週は、薬局でお馴染みクオールから、株主優待の青汁が到着🌟
ホクトの優待も青汁にしたので、今年はヘルシーに過ごせそうです^^
毎食、できるだけ青野菜は摂るようにしていますが、用意できないことも…
そんな時、サッと飲めて栄養補給できる青汁はサイコーです🌟
いつもは、Amazon定期便の28包380円くらいの激安青汁なので、効果の違いが楽しみ。
7月は、なかなか取れる優待が少ないので、早めにエントリしていきたいところ。
そういえば、Takara&companyが、今期(5月)を最後に優待廃止となりました(´;ω;`)
洗剤や食用油など、内容が良いため、重宝していたし、そろそろ長期保有に認定されて、内容がUPする予定だったので、残念です💦
ラス1と言うことで、長期認定してくれないかな…
財務は良好で、ビジネスも安定しているためホールド予定ですが、やはり寂しいです。
その他
英会話10000分達成🌟
昨年2月から始めたオンライン英会話ですが、ついに、10000分に到達🌟
よく分かりませんが、「クリスタル」という称号にランクアップしました!

まだ課題は多いですが、続けられたことを自信にして、更なるスキルアップを図りたい。
あとは、海外の友達ができるといいなと思っています。
日本語を勉強したい人と、お互いに教えあえるといいのですが。
エネルギー低下
猛暑日が続いているからか、働くモチベーションが持てないからか、最近はエネルギー不足💦
こういった時にやるべきことは、ただ一つ。
「無理をせず、淡々とできることをする」
これだけです。
勤務中は、とにかくエネルギー消費を抑え、帰宅後は、片付け、筋トレ、勉強など、普段やっていることを、粛々とこなすようにします。
行動に集中することで、考え過ぎることを防ぐとともに、進歩を実感する。
座禅とか写経に近いイメージでしょうか。
やっているうちに、気持ちが整っていくことだけ行う。
幸い、家で過ごすのは好きですし、やることもあるので、積極的に引きこもろうと思っています。
こうなることを予想して、セミリタイアの準備を進めてきましたが、モチベーション低下のスピードが思ったよりも早いため、計画も巻いていかねばなりません。
Lean Fireは避けたいので、やはりSide Fireかなぁ。
一方、このような状態でも絶望せずに済んでいるのは、資産形成を進めて来たから。
多少なりとも「資産がある」ということは、あらゆる面で自分を守ってくれるのだなぁと感じます。
この場合の「資産」とは、金融資産に限りません。
今、行っていることも、きっと将来の役に立つはず!
コメント