こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。
日本株の強さが続いていますね。
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。
- トラリピ 42,310円
- トライオートETF 0円
トラリピ
ちょこちょこと動きがあって、6月はまだノー坊主🌟
とはいえ、スワップの影響は重く、毎週7万円ほど減っているので、完全に赤字です💦
今は耐える時期ですねー>_<
トライオート(TQQQ)
35ドル以上で推移しており、レンジが切り上がった感じに^^
40ドルまであと少し!
株式
日米株式
今週は、上昇一服といった感じですね。
そんな中、テスラやJNJなどが強め。

日本株は、今週も、魔の水曜日に下落したものの、週末にかけて戻してきました。
インバウンド銘柄が多いので、保有株にはあまり恩恵がありませんが、徐々に上がってきている感じも^_^;
金曜は、メジャーSQだったようで、少し先物やオプションついて勉強📚
仕組みは分かるのですが、今一つスッキリしません💦
高配当株・ネオモバ口座
BTI、AT&T、VZなどを購入。
これで、年間配当金が4000円ほどUP!
少額ですが、コツコツと積み上げていきますよ^^
日本株に比べると、米株は、結構、下がってきていますが、大きなニュースがない限り、買い増し・保有を続けていきます。
株主優待
今週は、マンダム、沖縄セルラー、コタから優待が到着!
マンダムは、初取得でしたが、夏に向けた商品が多く、充実のラインナップ!
社長や役員も、何となくカッコいい🌟
沖縄セルラーは、ネオモバで1株ずつ買い増して、今期、単元化を達成した銘柄。
基本はKDDIのカタログギフトと同じですが、沖縄の特産品が載っているのが特徴!
あぐー豚とか、ソーキそばとか、いいですねー。🌟
今週は、12月に取得して良かったマクドナルドにトライ!
同じく大人気のラックランドとともに、無事にゲットできました。
到着が楽しみです🌟
その他
エナフン流VE投資法
エナフンさんでお馴染み、月山さんの本📚
インデックスや高配当は、割と簡単に馴染めたのですが、なかなかモノにできないのが、スイングとバリュー株投資
本著は、バリュー銘柄の探し方について、分かりやすく書かれています。
中でも、EPS(業績)とPER(株価)の2指標から、バリューを見極めるというのは、非常に明快🌟
今のところ、成功している(かに見える)ネオモバ口座による高配当投資は、これに近いかもしれませんね。
①業績や減配の有無等をチェックして、ワナ銘柄を避ける。
②株価下落or横ばいのうちに、少しずつ買い増し(平均購入単価を下げる/保有口数を増やす)
③長期保有して、高配当をもらいながら、株価上昇も狙う
すでに、JTやソフトバンクなど、主力高配当株は、かなり含み益も出ていますが、こういったお宝銘柄を増やしていきたいところです。
また、常に予備銘柄を選定しておく、そのためにも、銘柄分析の蓄積は欠かせないことなども、再確認📝
各業界に精通したり、経済指標が読み解けるようになるのは、相当の努力が必要ですが、自分はどう考えても、一発逆転タイプではないので、コツコツ積み上げていくしかありません。
呼吸筋を鍛える。
近年、仕事などで負荷が掛かると、うまく息を吸えないときがあります。
実際は、呼吸できていますし、人間ドックなどでも、肺活量に大きな問題はなかったのですが、なんというか、深呼吸ができない感じ。
思い切り吸い込もうとすると、横隔膜がうまく下がらなかったり、肩が上がってしまって、柔軟に肺が広がっていかない感覚に襲われます💦
これはマズイ…ということで、有酸素運動を取り入れました。
と言っても、早歩きしながら、ゆっくり、かつ、思い切り息を吸い込む動作を繰り返す、というシンプルなもの。
以前、知人のメンタルが低下した際に読んだ、「ウツ抜け」という本にも、似たようなことが書いてあり、記憶していたものです。

知識は、思わぬところで役に立つものですね。
本にあるように、割と効果あります🌟
しばらく続けます。
コメント