トラリピ・トライオートの週間報告(5/29-6/2)

こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。

久しぶりに、梅雨らしい年になりましたね☔

それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。

  •  トラリピ  70,214円
  •  トライオートETF  0円

トラリピ

仕掛けていたユーロ円ヘッジを決裁したため、そこそこの利益に🌟

その後、再び上がってしまったため、利確タイミングは△でしたが、多少、スワップも緩和されたので、贅沢は言わないことにします^^;

我慢の時間が続きますが、そろそろ終わりも見えてくる頃かなと思っています。

トライオート(TQQQ)

年初来高値を更新し、37ドルまで上げてきました^^

実際に利下げが始まれば、さらに勢いが付きそうですね!

ただ、「今年中の利下げは難しいのでは」との意見が優勢になっており、まだ、しばらく掛かりそうな気も…💦
少しでも決済が出てくれれば、気分が変わるんですけどね。

目次

株式

日米株式

御覧の通り、米株は、ほぼ全面高の展開!

NVIDIAが強いのは分かりますが、Amazonやテスラなども、大きく上げていますね!

反面、保有している高配当系は軒並み下落💦
買い増しのチャンスと思って、今は、じっと耐える時ですね。

日本株は、いったん押し目を付けたものの、アッサリと31000円を超えていきました。

完全にレンジが変わった感じがしますね。

外国人投資家が好む大型株が上昇の中心のようで、あまり恩恵は受けられていません💦

おそらく、大型株が一巡した後で、中小型株のターンも来ると思うので、焦らず仕込んでいきたいです。

高配当株・ネオモバ口座

第三者割当増資を発表して大きく下げた極楽湯にエントリ
ネオモバを通じて、50株ずつ2回に分けて購入し、単元化しました。

ずっと無配の上、コロナで大打撃を受けて、ずっと赤字でしたが、いよいよ黒転しそうというタイミングでした。

1年保有すれば、極楽湯の利用券がもらえるらしいので、期待枠です。

株主優待

ウェルシア、イオンなどから優待が到着!一撃3000円なので嬉しい^^

JTからは、最後の優待であるお好み焼きをGET!
冷凍庫を圧迫していますが、海老やイカがたっぷり入っていて、ハイクオリティでした🌟

その他

限りある時間の使い方

今週は、こちらの御紹介📚

「Give&Take」、「Think Again」などの名著でお馴染み、アダム・グラントさんも推薦しておられ、Amazonの評価も極めて高いと聞いて選択。

お馴染み時間管理の本ですが、これまでの本とは、かなり毛色が違います。

こうしたタイムハック的な本で書かれている内容は、以下のようなものが多いですね⏰

〇効率化して、やるべきことを選び、重要なことから優先せよ
〇集中力を切らさず、効率化するテクニックを学べ(チェックリスト、ポモドーロ・テクニックなど)

一方、本書は、始まりからして違います。

あなたの人生は、たった4000時間だ。

ドキリとしませんか?

そして、次のように指摘します。

〇「何もかも全て」はできないことを受け入れる=限界を認める。
〇時間はコントロールできない。「コントロールできるはず」との考えが、余暇すら、TODOリストに変えてしまう(=「楽しまなければ」「無駄にできない」という焦り・プレッシャー、思い通りにいかない場合のイライラなどにつながる。)
〇どれだけ頑張っても、「やるべきこと」は永遠に消えない。
〇どうでもよいタスクで時間を埋めて、かりそめの充実感を得ているだけ(生産性が上がっている”気”になっているだけで、重要で本質的な部分は、全く手付かず)

うーん、身につまされることばかり…💦

それに対して、次のような提案が展開されます。

〇時間に使われるのではなく、時間の流れにゆだねる。
〇自分が「本当にやりたい」ことを主体的に選び取っていく。
〇少しずつ、ゆっくり。でも、毎日続ける。
〇「時間をうまく使ったか?」は、結果の良し悪しに左右されない。
〇ライフハック、テック機器、タイムマネジメント・ツールを駆使しても、時間は増えないし、ストレスも減らない。

…うん、マインドフルネスと「選択と集中」を足して2で割った感じ。
それほど目新しさはないかな^_^;

とはいえ、様々な刺激が得られる、大変よい本でした。

読んでいて、私が痛烈に感じたのは、結局、「自己満足がすべて」ということ。

「自己満足」と言うと、「自己チュー」のようにネガティブなイメージがありますが、自分をよく分かっていないと、たどり着けない極致であると思います。

また、人生って、「自分自身をどれだけ楽しませることができたか?」ではないかな…なんて思ったりしますね。
ボランティアや家族のために生きるのだって、突き詰めて考えると、「自分のため(そうすることが、自分の幸せ)」ですしね。
英語でよく言う「It’s my pleasure!」です。

読了後に考えた、自己満足を追求するメリットは以下のとおり。

🔴大きなことを成す必要はない:自分が自分のやっていることに満足できればOK
🔴他人と比較しなくて済む:成長のため、自分を顧みるために、視野を広くすることは重要
🔴成果・結果を焦らないで済む:昨今、「副業せよ」「すぐに動け」と言われますが、成果を期待しすぎると、挫折も早くなる。
🔴「人生に終わりが来ること」だけは、確定している:であれば、自分がやりたいこと、楽しめることをドンドン追及しないと、勿体ない。もちろん、他人を押しのけたり、攻撃したりはせず、自己完結できる範囲で(トラブルになると、結局、有限の時間を無駄にしてしまう)
🔴選択することに慣れる:選択肢を残しておきたくなるが、結局、逃げているだけ。一つ取れば、一つ失うは当たり前。
🔴「何もしない時間」だってOK:それが、自分がきちんと選択したものであれば。
🔴「自分のために生きている・行動している」という意識は、謙虚さや寛容を生む。

とても大切なテーマですし、FIREとも関連が深いので、引き続き考えていきます^^

手始めに、この週末は、とにかく「自分のしたいこと」を優先してみました。
結果、ゴロゴロする時間が増えましたが、反面、「ゴロゴロする」と決めてしているので、後ろめたさがなく、非常に気持ちがいい🌟

読書、情報整理、片付け、運動…など、「何となく、やらなければ」でやっていたことが、いかに多いかを痛感しています💦

新バッグ到着

先週、壊れてしまったバッグはこちら。

よく見ると、ボロボロですね💦
そして、ビジネスマン的には、ややビビッドすぎる色合い…
でも、軽くて収納も豊富。どこへ行くにも一緒の相棒でした🌟

7年間のヘビーユーズに耐えて、よく頑張ってくれたので、写真に収めて廃棄。

そして、新しいバッグがこちら!

外装に枠が内蔵されているため、型崩れせず、自立します。
弁当箱もすっぽり入るし、ポケットが多い割に、すっきりとした見た目で気に入りました🌟

また、長いお付き合いになれるよう願ってます。
でも、これが壊れる前に、現職とはお別れしたいですね( ´艸`)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次