こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。
GWの反動は大きかった…💦
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。
- トラリピ 143,747円
- トライオートETF 0円
トラリピ
GW中の大量決済が口座に反映されて、久しぶりに気持ちのいい金額に🌟
まだまだ含み損とマイナススワップは多いですし、ユーロも再び上げる可能性もあるので、油断はできませんが、ちょこちょこ利益を上げて、この難局を乗り切りたいと思います。
トライオート
年初来高値を更新中!
もはや、どこまで上がると決済ゾーンになるのか、すっかり忘れてしまいました💦
調べると、意識してしまいそうなので、残高とチャートだけ見て、あとは放置です^_^;
ユーロズロチ
ついに全ポジ決済されて、+6万ほどと爆益🌟
今回は、最後まで握り続けたことが吉と出ましたが、ギリギリで決済を逃す場合もあります💦
「決済されなくても、スワップを得続けられるからいいや」と考えられたのが、良かったのかもしれません。
いったん出金して、次のタイミングに備えます。
株式
日米株式
今週は、グーグルがかなり上げましたね🌟
25万円もするそうですが、折り畳み式スマホは、今後の定番になっていきそうです。
マンガが読みやすいサイズになるなら、欲しいな…
債務上限問題で、再び金融破綻のリスクが浮上しているようですが、この問題は、例年、生じるもので、いわばマッチポンプのようなものだそうです。
民主党も共和党も、本当に破綻されては困るけれど、きちんと追求したというポーズは必要という…
アメリカは合理的というイメージでしたが、こういった政治的な動きはどこでもあるんですね( ´艸`)

高配当株
アルトリア、BTI、AT&Tなどから、3万円ほど配当金が到着🌟
日本株は、かなり過熱感がありますが、もうしばらく行ける気も…^_^;
また、NTTの25分割は衝撃でしたね。
昨年末に100株購入しましたが、あっという間に2500株に。
なんと優待は、分割後も100株でもらえるそうで、かなり太っ腹!
新NISA制度に向けて、分割をする企業が増えそうですね。
優待
2月に取得したベルクから、優待の案内が到着!
米2kgか、JCBギフト1000円分などが選べる模様。
米は余っているので、JCB一択です^^
JCBギフトは、神戸物産=業務スーパーで使えるので、ありがたいですね。
その他
チャート・ウォッチを習慣に
上級者の方は皆、「とにかくチャートをよく見ていた。」と話しておられ、投資の勉強には必須と分かっていたのですが、平日、余裕が持てないなど、色々な言い訳をして、実現していませんでした(高配当メインのネオモバ口座は除く)。
しかし、スイングを意識すると、タイミングを見逃してなるものか!という気持ちが働いて、ちゃんと見るようになりますね。
また、トレンドラインも引いてみると面白い^^
マーケットスピードなら引いた線が残るので、検証もできるので、いい感じです。
決算シーズンで、動きが大きかったのも良かったです。
このまま、チャートを見るのを習慣にしたいですね。
プチ散歩
5月末で期限が切れる優待を消費するため、銀座へお出かけ💨
まずはビックカメラにて、1000円分の菓子を購入🍩🌟
半年前に行ったときに比べ、かなり値上がりしていましたね💦
とはいえ、1000円もあれば、十分に楽しめます^^
普段は買わないグミなど、チャレンジ枠も導入しました。

続いて、優待はありませんが、夏物のズボンが見たかったので、ユニクロ東京へ。
外国の方が働いていましたが、てきぱきと流ちょうな日本語で説明してくれました。
ここは安定のお値段🌟
最後は、クリレスの優待を使うべく、ミッドタウン日比谷へ。
ここのB1は、クリレスの優待店ばかりが集まっており、「クリレスビル」化しています( ´艸`)
土日は、やや割高ですが、ランチが1000~2000円前後でいただけるので、お手頃です。
12時前に訪れたのですが、結構なにぎわい💦
アフターコロナを実感しますね。
ブルックリンシティ・グリルにて、チキンステーキとハンバーグのプレートをオーダー🌟
香ばしくグリルしたチキンが柔らかく、フレッシュなサラダ(店で仕込んでいました)も食べ放題!
店内もオシャレ🌟

いつもながら、新しい店では、優待が使えるかドキドキしますが、一度使ってしまえばもう安心^^
自腹切ってまで行くかは分かりませんが、優待があるなら、いい選択肢になります。
本日の出費は、締めて151円でした。
残りの優待は、JEAN FRANCOISのパンか、ベトナミーズシクロでフォーを食べたいですね。
5/31の期限までに、もう一度、行くことになりそうです。
出発前の筋トレが効いたのか、猛烈に眠くなってきたので、すぐに帰宅。
午後は、昼寝して、ブログを書いて、英会話して、あっという間に休日が過ぎていきます。
コメント