こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。
遂にヒートテックを脱ぎました!
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう。
- トラリピ 20,412円
- トライオートETF 0円
- 合計 20,412円
トラリピ
今週は、パウエルさんの発言や雇用統計などで、割と動きがありました。
利益としては小幅ですが、金曜にだいぶ動いたので、受渡前損益が3万ほどあるので、よい週になりました。
豪州はかなり決済がありましたが、マイナススワップの影響で、1決済300円程度と少額なのが寂しいですね。
ユーロズロチ
今週もプラス圏内で推移し、安心して見守ることができました🌟
累計スワップも1万円を超えてきて、今後が楽しみです。
株式
日米株式
今週は、全面的に真っ赤っか💦
雇用統計は、予想より小幅に上という微妙な結果でしたが、利下げの先延ばしが意識されたのか、かなり下げました。

そろそろ買い場が近づいてきているのかもしれませんね。
対照的に、日本株は底堅さが続いています。やはり円安の影響が強いのでしょうか。
ただし、金曜にかなり下げたので、このまま下がっていく可能性もありそうですね。
債権価格が下落し、再び利回りが上がってきたため、LQDを3万円ほど打診買いしました。
直近安値よりは上ですが、数年単位で見ればキャピタルが取れそうですし、利回りもそこそこ良いので、ヘッジ的な意味も込めて。
これも、今後、価格が下がれば追加購入し、上がればホールドという両取り戦略です🌟
ナンピンは、基本的によくない戦略と言われますが、ある程度、下落余地が限定される場合は、有効な戦略と思います。
高配当株
高配当株は、今週も好調!含み益は年初来を更新しました!
全体的に買いにくくなっていますが、神戸物産など、円安が逆風の銘柄は下げてきているので、注視しています。
また、ヒューリック、キリン、JTなどの12月優待銘柄から、優待が届き始めました🌟
JTは、最後の優待に。
高配当投資を始めた2019年冬から買い始め、2020から優待をいただけるようになり、今回で3回目となります。
パックご飯、カップ麺という安定の布陣に加え(非常用の備えにも)、今回は、冷凍のお好み焼きをチョイス。
お好み焼きは、市場価格で1枚450円もするので、冷凍庫の圧迫を恐れず、お願いすることにしました^^
これで優待廃止になるのは寂しいですが、今年も、円安で利益が伸びそうなので、以前のように、単発・臨時の優待があるかもしれませんね。
配当政策にも期待大です!
その他
三井住友Olive開設
SBI証券での積立NISAのポイントUPのため、ゴールドカード作成目的で開設したもの。
併せて、ゴールドカードの年間手数料を節約するため、100万円修行も行う予定です。
今月15日の納税期限に間に合わないのではないかとヒヤヒヤしていましたが、何とか口座開設が間に合いました。
あとは、クレカが届き次第、納税するだけですが、それが間に合うか…^_^;
➡と思っていたのですが、カードが手元になくとも、クレカ機能は使えるようです。
よく考えたら、通常のクレカも、カード番号などがあれば、決済できてしまいますもんね💦
ウェル活に挑戦
ポイ活は、楽天経済圏くらいで、ほとんどしてこなかったのですが、昨年からモッピーを始め、ポイントもそこそこ貯まったので、使うことにしました。
モッピー➡Tポイントへの手数料は、ドットマネーというサイトを経由すると無料になるそうで、色々と面倒ですが、物は試しでやってみました。
あとは、ドットマネーに振り込まれたポイントを、Tpointに換えて、20日にウェルシアで使うだけです^^
ただ、近所のウェルシアは、品揃えがイマイチで、欲しいものがあまりなかったので、次回以降どうしようかと思案中。シリアルとか食品が多い店に行くかなぁ…
なんにせよ、利息を生まないポイントは、ドンドン使うに限ります!
ジムへの入会を決意
昨年9月に引っ越してから、しばらく家トレで頑張ってきましたが、改めて入会することにしました。
理由は以下のとおりです。
- 24時間営業のため、早朝や深夜など、人が少ない時に通えそう
- プログレッシブトレーニング(徐々に負荷を上げる)をもう一度試したい
- 自重トレも悪くはないが、やはりベンチプレスなどの方が、複合的に鍛えられる
- 家が近く、食習慣と合わせて改善できる
- 筋トレがメンタルへもたらす好影響の大きさを、改めて実感
- 電気、ガス、水道代を考えると、トータルでのコスパは良し
ジムには長年通っており、それなりに筋肉も付いてきましたが、未だ、理想とするような体形にはなれていないのが現状。
その理由と対策は、次のとおり
①仕事で疲れてしまい、ジムに行っても全力を出せない
➡根性だけではムリ。元気なうち(朝)に行く。家近なら可
②食事量が増やせない
➡なかやまきんにくんの動画で、少しずつ増やせば、消化吸収機能も高まると聞いた。
③筋肉痛がひどいと、仕事中も気になって集中できない
➡家が近ければ、ストレッチの時間も取りやすい
④時間がない/人が多くて、マシンが使えないと意欲減退
➡家近+24時間営業なら、クリアできる…かも
3か月間はキャンペーン価格で激安(区営ジム5回分)なので、ダメなら、退会すればよいという気楽さもあります。
セミリタイア後の生活を夢想するのは楽しいですが、リタイア前でも出来る部分は、ドンドンやってみて、合う・合わないを検証しておいた方が、リスクを下げられる気がします。
今後も、色々とトライしていこうと思っています。
コメント