トラリピ・トライオートの週間報告(2/13-17)

こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。

久しぶりに米株を買いました🌟

それでは、資産運用の状況を見ていきましょう!

目次

自動売買

  •  トラリピ  48,324円
  •  トライオートETF  0円
  •  合計   48,324円

トラリピ

今週のトラリピは、円安傾向により、新規種まきが多い一週間でした。

最近、決済が多かったので、少し寂しい金額になりましたが、こういうときがあるから、爆発的な利益が出る週もあるんですよね。

月や年単位で見れば、意外とよかったりもするので、ゆったり構えたいと思います。

マネースクエア・ポイントも大分たまったので、底上げに使おうかな^_^;

TQQQは、今週も調子を上げてきてますね!

まだ決済ゾーンは遠く、トライオートの利益が合算されるのは、果たしていつになるやら…

ユーロズロチ

今週は、一気に4.79付近まで上昇し、現在4.76近辺で推移

指値は全部注文が通って、1.9万ポジション保有となりました。

スワップは5000円近く溜まっていますが、含み損は2万円ほどとなり、マイナス状態に。

このままウロウロしてくれれば、いずれスワップで元を取れそうなので、追加資金だけ用意して、気楽に構えます。

値動きが激しいので、4.8や4.9に指値を入れておいた方が良いかもしれませんね。

株式

日米株式

全体的に、淡い色合いが多く、値動きが少なかった印象
やや緑が多く、上昇銘柄優位といった感じでしょうか。

Finvizさんより

長期金利の利下げ時期については、連銀総裁の中でも、見方が分かれている模様

強気ムード一色よりは、慎重な意見もある中で、よいニュースが出た方がよいので、好ましい状況です。

高配当株ブーム?

最近は、すっかり高配当株ブームみたいですね。

端株を積み重ねているネオモバ口座は、含み益がモリモリ増して+30%ほどに!

配当目的で永久保有予定なのですが、アッサリWバガーになった銘柄もあり、いったん利確してもいいかなと思ってしまいます💦

また、値上がりによって、少し買いにくくなってきました。

今週は、アステラス製薬、JPXなどの大型株に加えて、優待廃止を受けて大きく値を下げたフォーカスシステムズ(4662)、アジア航測(9233)などを買い増しました。

フォーカスシステムズは、利回りは3.4%程度ですが、増収増益・増配基調である、官公庁の受注も多く、不況に強そうな好銘柄です。

あとは、ペット保険を扱うアニコムホールディングス(8715)などにも、注目しています。

人口減は避けようがありませんが、ペットに使うお金は増えそうなこと、保険業は安定的なこと、増収増益・増配傾向、小型株など、好条件が揃っていると考えました。
こちらの利回りは、まだ1%以下で、高配当株とは言えませんが、伸びしろに期待してます🌟

昨年暮れから買い増してきたJPXは、あと少しで単元化。
3月の優待(QUOカード)に間に合いそうで、一安心です^^

こうやって少しずつ単元化して、優待をもらいながら、握力を高めていく戦略です。

高配当株を探すと、どうしても不動産や金融に偏りがちのため、TV局、ガラス、人材派遣など他業種を取り入れて、PFを固めていきたいですね。

その他

来週から、激務確定に

比較的、平穏だった日々も、遂に終わりを迎え、来週から激務が始まります。

業務が未経験であることに加え、管理すべき人員が倍増、しかも、経験の浅い方ばかりという、シビアな状況に…💦

正直、不安しかありませんが、マラソンと同じで、「走り出してみると、意外と前に進める」ことに期待して、前向きに捉えるしかありません。

これで給与は同じなのですから、全く割に合いません。

上層部は、「君にとっても、よい経験になるから…」などと言うのですが、辞める前提の人間に、現職の経験値など、無駄以外の何物でもありません。

その分、セミリタイアのための資金を増やすとか、終わったら、1年間有給とか、別のインセンティブを要求したいです( ´艸`)

仕事が増す分、今まで以上に、健康への配慮が必要です。

「与えられた仕事は、身を削ってでも全うする(しかも、それが当然と考える)」という、公務員気質が染みついているので、それを修正する良い機会になるかもしれません。

定時退社、筋トレや自己投資、抱え込まない・頑張りすぎないといった点を意識して、何とか乗り切りたい…

半年程度と期限が決まっているので、そこだけが救いです。

在宅勤務の終焉

現職へのダメ出しが続いて恐縮ですが、、、よく分からない理由で、在宅勤務が難しくなりそうです。

これには、管理職層の反発も強く、組織に気に入られている方でさえ、猛反発!

部下の仕事が回らなくなる
➡管理職が引き受けざるを得ない
➡管理職の魅力が低下
➡管理職のなり手が減る
➡組織の弱体化

という分かりやすい指摘を、ズバリしてくれました。

やはり皆、すでに現状がおかしいことに気付いているんですね。

日産のように、「外部から、プロ経営者がやってきて、劇的改革!」なんてことは、まず起きないと思うので、この泥船から、いかに早く、安定して離脱するか?のチキンレースです。

その同僚は、こうやって進言するだけ、待遇改善や組織貢献に意欲的だなぁと思います。
一方、私は、言っても無駄と理解しているので、「また、自分たちの首を絞めているなぁ」と思うだけ。

まさに、ジョルノ・ジョバァーナの気分…

『ルカさん、、、二度同じ事を言わせないでくださいよ、、、一度でいい事を二度言わなけりゃあいけないってのは、、、そいつが頭悪いってことだからです』

『何度も言わせるって事は無駄なんだ、、、、無駄だから嫌いなんだ。無駄無駄、、、』

JOJOの奇妙な冒険より

「そいつが頭悪いってことだからです」

いやー、シビれますね!!退職する前に、言ってやりたいです(笑)
「スマン、ありゃウソだった」とでも返してくれれば、気が利いててよいのですが…

黒船が来ないなら、泥船から降りるだけ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次