こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。
今週は、円安が緩和され、落ち着いた展開になりました。
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう!
自動売買
- トラリピ 239,916円
- トライオートETF 0円
- トライオートFX 0円
- 合計 +239,916円
今週も、意外と利益が出てくれて大満足!
ドル円は、ようやく一服し、146円台まで下がってきましたね。
各国、動きがありますが、やはり、米国の利上げ観測が弱まったことが大きいんでしょうか。
結局、何が影響したのか、よく分かりません。
オージーキウイも、いったん反発したものの、再び下げに転じており、よい感じに^^
マネースクエアのセミナーでも、今後、下押し予想、年度内の予想レンジは、1.08-1.15辺りですが、来年になると、さらに下落する余地もあるとのこと。
マネースクエアのセミナー体験記は、こちら↓

TQQQは、下降チャネルを脱したかに見えて、結局、ダマシだった模様…
再び底値を模索する展開です。
ただ、こうやって下で、ウロウロしていると、そのうち週足でもWボトムを形成して、底抜けするはず…
あとは、ドル円が上がらずにいてくれることを願うばかりです。
株式
株式も、比較的落ち着いていた印象。
ただ、あれだけ優位を誇っていたハイテク株が、軒並み悪い決算を出してきたのは驚きました。
時代の転換というか、相場の流れを感じますね。
これが、絶好の押し目となるのか、それとも、更なる下落の始まりなのか…
一方、Appleやネットフリックスのように、好調なところもあります。
米国企業は、日本株と違ってスピード感が早いので、よい銘柄は、風のように上がっていきますね。
そんな中、たばこ株大手のアルトリアの決算が、やや悪かったのが残念。
まだNISA枠があるため、資金が許す限り、買っていこうと思います。
日本株では、権利付き最終日の前日に、何とか神戸物産を拾うことができ、今月も、無事に優待クロスできました。
その他
マネースクエア・セミナーに参加
初FXセミナー、初六本木タワーということで、緊張しまくりでしたが、終わってみれば、非常によい体験になりました。
今後の見通しについて、色々な角度から解説してもらえ、少し自信をもって保有できそうです。
特に、オージーキウイの見通しについて聞けたのがよかった。
元々、「下押し圧力が強そう」ということは、理解していたのですが、「どこまで下げるか?」は分かりませんでした。
また、今回、1.15近辺まで上昇した理由が分かり、想定シナリオが崩れたわけではないことを確認できたのもよかったです。
まあ、相場は水物なので、当然、予想どおりには行かないでしょうけども。
11月のセミナーは、23日(水)の予定で、オンライン視聴もできるので、興味のある方はぜひ!
歯医者通い決定
「もう歯医者の世話にはならないぞ!」
そう決めて、前回、歯医者を後にしたのは、3年以上前でした。
その後、せっせと毎食後に磨き、フロスもしていたのですが、この度、虫歯が発覚…
”悲しい”を通り越して、”切ない”です
どうも、かぶせ物をしていても、時間とともに、ずれてしまうことがあり、そのスキマから、虫歯菌が繁殖するのだとか…
そういう大切なことは、もっと早くから教えておいてほしいですよね。
私が子どもの頃は、「フロスを使う」ということも、全然周知されていなくて、いくら頑張っても虫歯ができるので、困っていました。
しかし、歯ブラシだけで落とせる汚れは、限られているということを、30歳過ぎてから知りました。
金融教育もいいですが、生きていく上で、より基礎的な部分、つまり健康にかかる情報は、クドイぐらいにまき散らしてほしいです。
今回は、早めに見付かったし、休みを取る口実にもなるので、結果オーライということにしておこう( ´艸`)
最低10回は通う必要があるそうで、年内に終わるか、微妙だとか…
来週から、もう11月ですし、身辺整理の時期ですね。
各種、損出しも必要です。
コメント