トラリピ・トライオートの週間報告(10/10-14)

こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。

ドル円がおかしいことになってますね。

それでは、資産運用の状況を見ていきましょう!

目次

自動売買

  •  トラリピ  994,392円
  •  トライオートETF  0円
  •  トライオートFX   0円 
  •  合計   +994,392円

ドル円が145円をあっさり抜けて、150円に迫るところまで来ました。

仕掛けていた円安シフトは、全て決済され、そこそこの利益に🌟

目標だった預託証拠金2000万円も達成しました!

一方、円独歩安の影響で、含み損はとうとう1000万の大台へ💦

さすがに、そろそろ為替介入が来そうですが、不安な週末を過ごしています。

円安の影響は、TQQQにも及んでおり、CPI発表後は、一時、プレアラートが点灯しました。

前もって入金していたのに、非常に危うい状況が続いています。

幸い、オージーキウイは急落しているため、トライオート内の資金移動で済めばよいのですが…

今年は、このように、一喜一憂する状況がずっと続いていますね。

落ち着いて値動きと利益を楽しめる日は、いつ来るでしょうか。

株式

CPI、PPIを受けて、日米ともに、株価も乱高下が続いています。

ここまで円安が進むと、さすがに米株をいったん売却して、円に換えたくなりますね^_^;

積立投資は続けているので、いつか花開くことを期待して、待ち続けます。

その他

「おてつたび」というサービス

「おてつたび」というものを、御存じでしょうか。

https://otetsutabi.com/

人手不足になりやすい地方の旅館などと、お金はないけど、旅行がしたい人とを結びつける、マッチング事業です。

利用者は、温泉旅館などに泊まり込み、食事や清掃などの作業をし、日中の空き時間は、その地域を観光して回ることができます。

基本的に、宿泊は無料で、食事付きのところもあり、1日4~5000円ほど支給されるようです。期間は、1か月程度が多いですが、かなり自由度は高そう。

対象は、黒部の宇奈月温泉や島根県の玉造温泉などの旅館、茶農家など、行ってみたいところが目白押し!

これって、私の希望するライフスタイルにピッタリなんですよね。

これまで、数年単位で様々な地域に住んできましたが、それぞれに良さがあり、日本は、本当に魅力にあふれた国だなぁと感じてきました。

実は住んでみないと分からないような名所、名産、飲食店などが、まだまだ沢山隠あって、それらを見つけ出して、「お気に入り」登録するのは、至上の楽しみです。

リアルに”桃鉄”をやっている感覚でしょうか。

旅行は旅行で楽しいのですが、長くても3~4日になるため、「観光名所」と呼ばれるところを回って、「有名店」で食事をすることになりがちです。
短期間であちこち行くと、疲れてしまいますしね💦

一方、その地域の魅力は、住んでみないと分からない部分が必ずあります。

例えば、ごく限られた時期だけ見頃の自然、地元の人しか知らない名店、〇〇病に絶大な効力を発揮する奇跡の名湯、都会では高いあんな食べ物が、実は激安!などなど…、挙げればキリがありません。

その点、2週間程度、その地域に住み込んで、実際に働けるというのであれば、これらを堪能できること間違いなし!です。

空いた時間は、観光してもいいし、ブログなどリモートワークに勤しんでもいいし、ゆっくり温泉に浸かって、癒されることもできます。

しかも、お金までもらえるなんて、夢のよう…!!

こんなにセミリタイア向きのサービス、あったでしょうかww

以前は、ADDless(https://address.love/)を利用した多拠点生活を考えていましたが、「おてつたび」の方がよさそうです。

公務員辞める前に、一度、体験でやってみたい…^^

↑ 紋別のホテルで働きながら、観光できるって、最高かよ!

洗濯機の設置完了

引越し後、コインランドリーを使っていたのですが、現職場への滞在期間を考えると、洗濯機を買った方が安上がりということに気付き、購入しました。

円安のため、今後は値上がりしそうなのも、後押しとなりました。

今は、26000円程度で、普通の洗濯機が買えるんですね!

楽天マラソンを利用したポイントバックを入れると、22000円弱で購入できた計算。

コインランドリーが1回300円、年52回利用としても、1年半程で、充分に元が取れてしまいます。また、運ぶ手間などを考えると、完全にメリット優位のお買い物でした。

懸念は、「設置場所に入るか?」という点と、「自分で設置できるか?」という点でした。

配送会社に設置を頼むと、7000円も取られるため、ハナから選択肢には無いわけですが、水漏れなどがあると、大打撃ですからね。

でも、比較的新しい家で、ワンタッチ式の水道になっていた点も奏功し、思いのほか簡単でした。

別にミニマリストではないのですが、引き続き、モノは減らして、知識や筋肉、データとして、頭や身体に入れていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次