こんにちは!うさうさです!
7月分の作成をさぼっていたら、あっという間に8月も過ぎてしまいました。
まずは、この2か月の資産運用状況を見ていきましょう。
【7月】
自動売買 417,826円(トラリピ/トライオートETF・FX)
配当金 16,550円(日米)
その他 0円
合計 434,376円
【8月】
自動売買 30,4177円(トラリピ/トライオートETF・FX)
配当金 21,957円(日米)
その他 0円
合計 326,134円
以上に加え、8月下旬に円安シフトを一部解除したため、+110万円ほどとなりました。
こちらは、臨時ボーナスのため、週間報告には載せませんでしたが、トラリピの利益ということで、月間報告に計上します。
自動売買
2か月ともトラリピが頑張ってくれ、不労所得>>>生活費の月間リタイア達成!
トライオートは、相変わらず沈黙を続けています。
特にオージーキウイは、高値を更新し続けており、やばいですね。
どこかで損切りを考えています。
一方、TQQQは、底値を付け始めている気がします。
資金拘束は痛いですが、金額も大きいので、損切りはしない方針です。
いったん利確した鈴さんの円安シフトは、再度、140-142辺りで組み直して、再エントリーしました。
もはやトラリピではなく、相場観を持った、単なるトレードですが、やや早く利確してしまった反省と、今後も円安傾向が続きそうであったため、リスクヘッジとして、追加しました。
本当は、トラリピではなく、別の証券会社で、単なる外貨預金としてもよかったのですが、維持率の安定も狙いの一つであるため、トラリピ口座で注文しました。
それでも維持率は、かなりギリギリですから、本当にまずいですね💦
無事に今年を乗り切れるのかな…^_^;
その他収入・支出
日米株式
7,8月は、配当金が少ない月ですが、合計4万円ほどが着金🌟
2021年の同月よりも、増えているので良しとしましょう^^
米株の含み益もかなり減ってきていますが、「いずれ値は戻す」と信じて、保有を続けます。
この辺りは、コロナショック時に、株を買えた経験が大きいですね。
あの時に買った銘柄は、いずれも大きな含み益になっており、握力を高めてくれています。
また、米株は、戻りも早いため、「持ち続けていれば、いずれ…」という期待も大きいです。
しかも高配当なので、現在価格をそれほど気にしなくて済むのも良いですね。
この投資スタイルが、私には合っていると感じます。
支出
今月の生活費は、約18万円とやや上昇したものの、貯蓄率は56%と影響は少なめ。
これに転居費用も掛かってくるため、引き続き節約生活を続けます。
といっても、元々、お金をあまり使わないため、つらくはないんですけどね^_^;
今月は、夏休みの旅行で奮発しましたが、予算を切り分けておいたため、家計への影響はゼロ!
週間報告でも書きましたが、「セミリタイア計画に支障が出ないように、支出を楽しむ」という視点が持てたのは、非常によかったです。
生活面など
パラダイム・シフト中
セミリタイアを目指し始めて、早1年半近くになりますが、仕事との向き合い方や、自分の学習の仕方、モノの要否など、考え方が少しずつ変わってきました。
現職場の矛盾は感じつつ、力を抜いて、適度な距離感を保てれば、巻き込まれずに済むこと、また、給料をもらいながら、学びの場でに変えることもできること、など新たな気付きもありました。
一方で、仕事メインの生活を変えることは、容易ではありません。
勤務日数や効率化といった物理的な工夫には限界があるため、あとは、仕事への向き合い方やマインドセットなど、心理的な面で補うしかありません。
ただ、そうしたメンタルを前向きに保つには、やはり心理的な余裕が必要となるため、悩ましい…
週半日は休むとか、在宅勤務を入れるとか、徹底できるとよいのですが、まだ甘いということなんでしょうね。
とはいえ、急激な変化は、必ずどこかに歪みを生みますから、自分で納得しながら、ゆっくり変わっていきたいと思います。
英語等の見直し
英語、筋トレ、ブログなど、相変わらず淡々と継続しています。
2月からオンライン英会話を始め、8月末時点で、受講回数は120回を越えました。
依然としてリスニングは難しいものの、少しずつ「英会話のノリ」のようなものは、分かってきた気がします。
また、以前は、教材を毎回変えていたため、予習が大変でしたが、最近は、同じ教材を何度も(2~3回ほど)使うようにしています。
こうすることによって、予習時間が減らせますし、繰り返すことで、知識が定着しやすいと感じます。
毎回、異なる講師を選択できるため、「前回と同じじゃん!」とか言われる心配もなく、非常に快適です。
予習に結構な時間を取られていたので、これで更に集中できるようになりました。
また、筋トレは、早朝に行うのがマイブームに。
本業(できれば副業くらいに格下げしたい)が忙しく、仕事終わりにジムに立ち寄る気力が、出ないからです。
朝は、バタバタしますし、疲れすぎないようにセーブしてしまいますが、それでも、筋トレすると、目が覚めますし、姿勢が良くなるので、気持ちよく仕事に臨めるのが気に入っています。
その分、週末はガッツリトレーニングすると決めています。
毎度、ヘロヘロになりますが、グッスリ昼寝できるのもメリットの一つです。
東京に越してきて、半年が経とうとしています。
慣れない都会ですが、東京で暮らすのも、これが3度目。
せっかく色々な優待もあるので、少しずつ余裕を見つけて、東京巡りなどができるといいなと思っています。
来月は、半年間の振り返りを挟み、下半期に向けて、加速できるようにします。
コメント