こんにちは!セミリタイア志望公務員のうさうさです。
とうとう8月になりました。
つい先日、年の半分が終わったと思ったら、あっという間ですね
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう!
自動売買
- トラリピ 130,933円
- トライオートETF 0円
- トライオートFX 0円
- 合計 +130,933円
今週も、トラリピが大爆発🌟
先週に続き、週利6桁を達成しました!
円高傾向が進んだおかげで、決済通知が止まりませんでした。
嬉しい悲鳴です^^
週末には、米国雇用統計の発表があり、円安に戻しましたが、一度、大きく円安に振れているので、市場も、比較的落ち着いているように感じます。
以前のように急騰はせず、再び円高に振れるのではないかと期待しています^^
そして、目を見張るのは、TQQQ!
先週から、上昇し続けて、一気に直近高値を越えてきました。
決済ゾーンのある40円台まで、もう少し。
週末はやや失速しましたが、ハイテク株に資金が戻りつつあるようで、よい兆候です。
株式
今週は、日経平均が節目と言われる28000円を突破して終了。
株の方も、明るい兆しが見えてきた気がします。
反面、高配当中心のマイポートフォリオは、以前よりも停滞気味…
米株が結構下げていたので、久しぶりに、MOやBTIといったたばこ株、VZ、SPYDなどを購入
上がるか下がるかは、全く分かりませんが、もらえる配当金が増えることだけは、ほぼ確実なので、深く考えず、購入しました。
これで、年間配当金は、税引き後で52万円ほどとなる見込み。
今後も積み上げていきますよ( ̄ー ̄)
やはり、株を買うのは楽しいです!
その他
同僚がコロナで不在に
同僚が次々とコロナに感染し、後始末やフォローで慌ただしい日が続きました。
公務員の場合、どれだけ頑張っても、人事評価が変わらなければ、給与は一銭も増えません。
そして、人事評価が良くても、給与の増額は微々たるものです。
金が全てではありませんが、労働力と賃金を交換する契約である以上、そこにはこだわりたい。
そして、賃金が上がらないのであれば、労働力や投下時間を下げるしかない(その分、私は別のことにエネルギーを回す)、と考えるのが自然です。
ただ、こういったことは、高らかに言う必要はないので、密かに、淡々と、手を抜いていきたいと思います(利用者に迷惑を掛けない範囲で)。
森博嗣さんが、著書の中で、「仕事にやりがいを求めない」と書いておられましたが、私には、この考え方がしっくり来ますね。
もちろん、やりがいを持てる仕事に就いている方は、素晴らしいと思うのですが、全員がそうである必要はありません。
時間の使い方は人それぞれであるように、仕事への向き合い方も、人それぞれであり、各自が自分にフィットする距離感を見つけていけばよいのだと感じます。
夏枯れ相場に入るか?
いよいよお盆シーズンになり、夏枯れ相場が近づいてきました。
何かの材料をきっかけに、極端に下げる銘柄があれば、ちょこちょこ拾っていきたいと思います。
今週はトヨタが減収を発表して、一気に株価が落ちたので、ウォッチしてます^^
値動きが荒いときは、安く買えるチャンスですが、あっという間に戻すことも多いので、見逃さないようにしたいところです。
コメント