トラリピ・トライオート等の月間報告(2022.5月)

こんにちは!うさうさです!

5月も、公私ともに大変でしたが、何とか終わりましたね。

梅雨に入り、サッパリしたものが恋しくなってきています。

すっかり遅くなりましたが、5月の資産運用状況を見ていきましょう。

 自動売買   405,720円(トラリピ/トライオートETF・FX)
 配当金     29,700円(日米)
 その他     0円
 合計     435,420円

目次

自動売買

今月も、トラリピが頑張ってくれ、不労所得>>>生活費の月間リタイア達成です!

トライオートは、完全にレンジアウトしてしまい、わずかにFXの方が少し決済あったのみ。

しばらくは、我慢が続きますね。

オージーキウイがコアレンジに戻ってきそうなので、もう少しといったところでしょうか。

前月と同様、時間が過ぎていけば、給料は入りますし、投資による利益も積み重なっていくので、耐え忍んでいることにも、意味はあると思っています。

その他収入・支出

株式

5月の配当金は、アルトリアやBITなどのたばこ株から、合計3万円弱が着金🌟

ネオモバの方では、値上がりした商船株を売却。

2~3株しか保有してませんが、それでも、配当金+決済益+1.5万ほど出ました。

「安くなった」と噂された時点で、配当利回りが10%ほどあったので、気楽にエントリーしたものですが、そろそろ商船商戦も終わりかなと思い、利確しました。

また、XOMも利確。まだまだ原油高は続きそうですが、利確は正義ということで。

やはりエントリーは気楽ですが、エグジットは難しいですね。

特に高配当株は、長期保有前提のため、利確のタイミングを失いがちです。

ネオモバ口座であれば、気楽に売買できるので、少しずつ経験を積んでいきたいですね。

支出

今月の生活費は、約18万円とやや減少し、貯蓄率は56%となりました。

先出ししていた引越し代や通勤手当がようやく支給されて、少し資金が戻ってきました。

それでも、月末になるとカツカツで、優待クロスに回す資金がなく、5月も、クロス・チャレンジはできませんでした。

自動売買系のロスカットは避けたいですが、優待は楽しみの一つなので、早く再開したいです。

生活面など

今月できたこと

ゴールデンウイークを経て、体力・気力は、少し回復。

ジムも再開して、転居前の生活が少しずつ戻りつつあります。

英会話、ジム、図書館、ブログ関連の強化が、当面の課題ですね。

ペース作りはできてきたので、あとは、いかに質を上げるか?が課題です。

投資、ブログ、パソコン関連…、色々な本など出ていると思うのですが、どうも、雲をつかむような話が多く、成長している実感が得にくいです。

大学受験等の試験に慣れ過ぎて、正解がある勉強しかしてこなかった弊害が出ている気がします。

本来、勉強とは、正解のない課題に対処するためにするものなんですよね。

答えが一義に定まる課題は、もはやクイズでしかない気がします(クイズも好きですが)。

生きていく力、稼ぐ力を高めることは、そうした道の問題を解決する力を高めるということなのでしょう。

デザイン、プログラミング、PC関連、語学等のスキルは、現代社会では必須ですね。

アラフォーになってようやく気付きましたが、学び始める限度はないと言いますから、少しずつでも、キャッチアップしたいです。

メンタル不調

先月、発声したメンタル不調ですが、現状維持といったところです。

仕事は、少しずつ慣れてきて、ペースもつかめてきました。

特に、在宅勤務は、有効ですね。

睡眠不足や疲労感の解消だけでなく、電話などもないので、仕事がはかどります。

職場に居ると、余計な仕事を振られたり、相談を受けたり、誰かのフォローを頼まれたりしますが、それらがないので、自分の仕事に集中できます。

通勤で時間や体力を削られませんし、昼休みは、早めに食事をとって昼寝することもできます。

このように、仕事はだいぶ慣れてきたのですが、プライベートがなんとも…。

今年は、投資も生活も、なかなか苦しい展開が続きますが、上がらない相場はありません。

むしろ、下がった時こそ、買い増しのチャンスと捉え、前向きに受け止めたいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次