こんにちは!
セミリタイア志望公務員のうさうさです。
いよいよ通勤電車に冷房が入りました。相場同様、冷え冷えです。
それでは、資産運用の状況を見ていきましょう!
自動売買
- トラリピ 124,132円
- トライオートETF 0円
- トライオートFX 0円
- 合計 +124,132円
トラリピは、米国CPIの発表、パウエル議長の発言、スイスの利上げなど、様々な影響を受けて、活況でした。
夢の週利10万円を久しぶりに達成し、気分上々🌟
しかも、まだ受渡前利益が9万円ほどあるため、これで、6月も、めでたく月利20万円が達成できそうです^^
それにしても、日銀は、なかなか動きませんね。
為替に疎い私も、今回の動きはさすがに気になり、youtubeなどで、色々な解説を拝見しました。
スイスの利上げを受けて、日銀も、少し利上げを許容するような発言があるかと思ったのですが、サッパリでした。
引き続き、円安モードが続きそうで、油断のならない状況です。
トライオートの方は、0が当たり前になってきて、寂しい限り…
もはや、「自動売買」というよりは、トラリピの利益報告になってきましたね(;’∀’)
ただ、オージーキウイは、少しずつ下がってきており、直近安値を割れたら、調整局面に入りそうなので、少し期待を持っています。
株式
日米ともに、軟調な展開でしたね。
高配当・バリュー中心のため、グロースに比べれば下落幅は少ないものの、それでも、含み益が50万円ほどふっとびました。
ただ、この手の下落にも、だいぶ慣れてきたので、静観するだけです。
VYMなど優良ETFも、だいぶ下げてきたため、買い向かいたいところですが、まだまだ下値余地がありそうなので、ちょっと様子見…
こうやってるうちに、買う機会を逃してしまうことも多々ありますが、これまでの下落とはちょっと違った雰囲気を感じるので、自分の直感を信じようと思います。
(とか言って、すぐに買ってしまいそうですが^_^;)
日本管財やソフトバン子などから、続々と配当金も届いており、これらも原資に、少しずつ買い向かいたいと思います。
Twitterなどでも、「ここ数年で株式相場に入ってきた人にとっては、経験したことのないような下げ相場が来るかもしれない。」といったコメントがチラホラ出てきましたね。
労働所得があるので、まだ耐えられますが、セミリタイア後に、この波がきていたら、結構厳しいかもしれませんね。
改めて資金管理をきちんとするとともに、投資以外でも、収入を確保しておく必要性を強く感じます。
ただ、結局、過去の長期チャートを見ると、右肩上がりになっているため、そこにベットする姿勢は変わりません。
仮想通貨もかなり下げていますが、半減期などを考えると、長期的には上がっていくのかなと思っています。
今回、特に厳しいのは、為替と株など、一般的には逆相関と言われているものが、同時に下落していることですね。
それなりに分散しているつもりでしたが、それでも足りなかったと感じます。
最終的に相場で勝つ人は、こういった下落時に、買い向かえる余力がある人だと思うので、いずれは、そちらの組になりたいものです。
その他
英会話と筋トレの二刀流
現在の自己投資といえば、この2つがメイン。
平日は、午後10時には寝て、朝6時に起きるとすると、確保できる自由時間は、5時間ほど。
そこから、食事や入浴、部屋の片付けなどを除くと、実質、2時間程度となります。
両方やると、ブログなどの勉強ができないので、平日は、英語と筋トレを交互にすることとしました。
ある程度、ルーティーン化できたら、あとは、感情を入れず、淡々とやるだけです。
仕事の方も、少しずつ省力化したり、他に仕事を振ったり、適当にかわしたりできるようになってきたので、ドンドン余力を作って、他に回していきたいですね。
この辺りの発想は、投資における思考そのものであり、投資を勉強して感じた一番大きなメリットかもしれません。
優待使用の旅
せっかく都心に住んでいますし、通勤定期もあるため、少しずつ、街を散策したいと思っています。
とはいえ、休日は、体力回復や他の勉強で結構時間がなく、そもそも出不精なので、あまり外出する気になれませんでした。
そもそも面白い店やスポットを探すのも、結構、面倒ですしね。
そんな中、何とか外出の目的を作ろうと、ひねり出したのが、上記「優待を使う旅」でした。具体的には次のとおり。
現在、すかいらーく、物語コーポレーション、トリドールなどの優待がいくつかあるので、それがランチタイムに使えるお店を調べ、その近辺の街へ行きます。
12~17時頃のコアタイムは、どこも混むため、朝イチで出掛けて、適当に店などを見て、11時半くらいに昼食を食べて帰宅。
午後は、まるまる空いているので、勉強などの時間に充てる。
このようにすると、優待も消費できるし、外出動機にもなるので、一石二鳥だなと思いました♪
さて、今週はどこに行くかな^^
神保町の古書街は興味がありますね。
ぜひ、皆さんのオススメスポットを教えてください。
コメント