トラリピ・トライオートの週間報告(5/9-13)

こんにちは!

セミリタイア志望公務員のうさうさです。

連休明けは、なかなかペースが掴めませんね

それでは、資産運用の状況を見ていきましょう!

目次

自動売買

  •  トラリピ  149,733円
  •  トライオートETF  0円
  •  トライオートFX   0円 
  •  合計   +149,733円

今週も、トラリピのみ爆発という分かりやすい展開🌟
週利6桁も達成し、含み損も少し減って、非常にありがたい
特にユーロ円は、天井を付けそうなので、もう一段の下落が入っても良さそう^^

一方、トライオートETF/FXは、今週も沈黙…^_^;

TQQQは、週末に若干戻したものの、安値を切り下げ続けており、止まる気配がありません。
かなりの資金を拘束されているため、さすがにもったいない気がしてきましたが、ハデに損切りする勇気もなく、ただ眺めているといった感じに…

オージーキウイの方は、まだ期待が持てそうですが、高値安定が続いており、値動きに乏しい。
せめて、もう少し調整してもらいたいところです。

そんな中、トラリピの奮闘は、本当に救い。
5月2週目で、早くも4月の月利を上回っており、今月は、少し余裕を持ってみていくことができるようになりました。

また、今年のトラリピ利益が累計100万円を突破した模様。

去年は、USD/JPYの撤退などで,100万円を切ってしまったため、今年は期待しています。

TQQQの含み損に比べると、微々たる額なんですけどね。

金曜日のモーサテで、お馴染みホリコさんから、心強い発言があったので、ナスダックにも、期待したいところです。

株式

日米ともに、かなり下がってきたため、買えそうな銘柄がないかチェックしています。
しかし、VYMやSPYDなどは、意外と底堅く、平均保有額よりも安くならないため、購入には至っていません。

3Mも狙っているのですが、なかなか利回り4%台に乗せてきません^_^;

一方、インフレが続く見込みであることから、金鉱株ETFを買い増し。
どこまでできるか分かりませんが、タイミングを見ながら、中短期目線で売買していこうと思っています。

また、BTIやAT&Tから配当金2.5万円ほどが到着したので、また再投資していこうと思っています🌟

個人的なトピックとしては、JTに引き続き、オリックスも優待廃止を発表したことです。

とはいえ、最近は、高利回り・好優待銘柄として、だいぶ過熱感がありましたし、個人投資家ばかり増えて、優待の負担が増えるのは、業績を圧迫する面もあります。
また、市場再編でプライム市場の基準が変わったことも影響したのかもしれません。

優待族がこぞって売るかと思いきや、思ったほどは下げませんでしたね。
機関投資家にとっては、好ニュースのため、今後、上がる可能性もあると見ています。でも、優待が無くなるのは寂しい!

その他

在宅勤務にチャレンジ

今週は、初めての在宅勤務にチャレンジ

朝ゆっくりできますし、通勤電車で消耗しないし、仕事ははかどるし、昼寝もできるしで、いいこと尽くめでした。
スキマ時間に筋トレできるのもいいですね!

できれば、隔週ペースで取り入れて、楽に一週間を回せるようになりたいです。

書籍紹介

少し生活に余裕が出てきたので、株式投資界のスターである夕凪さんの「スタバ株は1月に買え!」を読了

いわゆるイベント投資の本ですね。
10年近く前の本なので、今は使えないイベントもありますが、書いてあることをそのまま使うというよりも、アノマリーや歪みを自分で見付け、検証していくという姿勢が大切ということを学びました。

やはり、きちんと実績のある方の本はいい。
実は、少し前に図書館で、板読みに関する本を借りて、喜んで読み始めたのですが、内容がペラペラ過ぎて、食あたり気味になっていました。
案の定、amazonのレビューもひどく、サラッと目を通して返却。

投資本は、どれもタイトルは魅力的ですが、内容は、玉石混交過ぎて、難しい…。
やはり、信頼と実績のある方の本は、内容が濃く、ためになる点が多いので、購入する場合は、著書やレビューで確認してからがよいですね。

なお、イベント系投資については、パンローリングから出ている羽根英樹さんの「イベントドリブントレード入門」も、超オススメです🌟

資金面に余裕ができたら、株式投資にきちんと取り組みたいと思っているので、今のうちから、情報収集しておこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

目次