トラリピ・トライオートの週間報告(5/2-6)

こんにちは!

セミリタイア志望公務員のうさうさです。

やはり連休は最高ですね!勉強がはかどります。

しかも、トラリピくんたちは動いてくれるので、不労所得を実感しやすい🤩

それでは、資産運用の状況を見ていきましょう!

目次

自動売買

  •  トラリピ  91,824円
  •  トライオートETF  0円
  •  トライオートFX   0円 
  •  合計   +91,824円

今週も、トラリピが爆発🌟
週利6桁に届きそうな勢いでした。
このペースで行ってくれれば、5月の収益も、不労所得>生活費を達成できそうな感じですが、果たして・・・

一方、トライオートETF/FXは、完全に沈黙…^_^;

TQQQは、FOMC後のパウエルさんの会見で、いったんは上昇したものの、直近のネックラインを越えられず、その後は、パウエルさんの見通しに対する反論から、さらに下げてしまいました。

また、オージーキウイも、豪中央銀行の方針発表を受け、一段と上昇してしまいました。
自動売買全ての運用で厳しい状況が続いています。

岸田首相は、GW中に外遊し、「岸田を買え」と発言されましたが、就任直後に金融課税強化を話していたのは、いったいどうなったのでしょうか。

おそらく多くの投資家は冷ややかに見ていると思います。

ウクライナ戦争の終結➡ガソリンなどの資源価格の落ち着き➡インフレ懸念の低下といった流れに期待するほかなさそうです。

株式

そんな中、日本株は、意外と好調(といっても、2日しか相場は開いてませんでしたが)。
私のPFも、JTやソフトバン子などの上昇を受けて、含み益が増えました。

米株は、乱高下しており、タイミングを計るのが難しいですが、エクソンモービル(XOM)をいったん利確し、2万円ほどの利益に。
エネルギー市場は、まだ伸びそうな気配がありますが、少し現金比率を高めたかったのと、ダブルバガー付近まで利が乗ったため、一度、手放しました^^

その分、金鉱株を購入し、インフレリスク対策としました。

また、2月頃に優待クロスした銘柄から、優待が届き始めています。

JTのカレー、USMHのお買物券(結局、マルエツが近所に無く、また、1000円ごとに100円一枚という使い勝手の悪さから、素麺のギフトに変更)などが届き、生活に潤いを与えてくれています。

その他

プライベートでは、GWを利用して、疲労回復と生活体制の立て直しに注力。

筋トレやプロテイン摂取を再開した結果、少しずつ体型も戻ってきました。

最近は、youtube動画を見ながら、自宅でトレーニングをするのがお気に入り🌟
自重トレーニングでも、私程度の筋肉量では、かなりの負荷になるため、ジムでマシンを使っていた頃よりも、パンプアップ効果が高い気がします。

また、勉強などの合間に、短時間で実施できるのもいいですね。
着替えを用意して、ジムに行き、マシンが空くまで待って…といった時間が無駄だなぁと感じていたので、家で、好きなタイミングで、少しずつできるのは最高です。
お金も掛かりませんしね^_^;

また、仕事で疲れていても、身体を動かすと、少しシャッキリできるのもありがたい。
運動の大切さを痛感しています。

セミリタイア後も、運動習慣は維持していきたいので、今のうちからベースは作っていきたいです。

セミリタイアに向けて、ブログ、英会話、デザイン、投資などの勉強を続けています。
今は、これらの学習が本当に楽しい。
仕事が大変なので、余計にそう感じるのかもしれません。

どれもまだ、レベル1~2程度の内容ですが、目的とゴールが明確なので、モチベーション高く実行できています。

また、GWのおかげで、少し自分を見つめ直すことができました。

そこで感じたのは、やはり「自分>>>仕事」ということ。

現状、仕事が人生の大半を占めていますが、やはり、それは圧倒的に不自然です。

そして、すぐにセミリタイア生活へ移行することはできませんが、現状を少しずつ変えていくことはできそうだと感じました。

具体的には、時間休を効率的に取得するとか、在宅勤務を活用するといったことです。

これらの制度を使えば、セミリタイア生活に近づけていくことはできそうです。

これまでは、謎の責任感や周囲への申し訳なさなどから、自分のことは後回しにして来ましたが、そうした点を気にし過ぎて、自分をすり減らしてしまっては、本末転倒です。
誰も私の身体や人生に、責任を取ってはくれませんしね。

明日から、また平日週5日、働くのかと思うと、何とも憂鬱ですが、あらかじめ「この日は休む」「在宅勤務を利用する」などと明言し、自分だけでなく、周囲も納得させて、心地よい働き方を、自分で調整していきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

目次