トラリピ・トライオートの週間報告(2/28-3/4)

ナマステ!

セミリタイア志望公務員のうさうさです。

あっという間に1週間経ちました。
今週も、資産運用の状況を見ていきましょう!

目次

自動売買

  •  トラリピ  89,930円
  •  トライオートETF    928円
  •  トライオートFX   4,284円 
  •  合計   +95,142円

今週もユーロ円が大きく動き、トラリピが大好調でした。

なお、私は、受渡前損益は入れていないので、金曜日の収益は、含めていません。

TQQQは、引き続き不安定な状況ですが、底打ちした感はありますね。

ただ、ショッキングなニュースがあれば、更に下落する可能性もあるので、リスクを取らない方針としています。

ズロチユーロは、4.7,4.8でポジションを持ちましたが、現在、4.9の大台に乗せてきており、ロスカットも視野に入ってきました。

何とか戻してほしいところですが、ウクライナ情勢次第と思います。

株式

先週同様、ネオモバで、JTなど利回りの上がってきた銘柄を拾っています。

また、VやQYLDから配当金を受領。

わずか数百円ですが、特にドルでもらえるので、ありがたいですね(^▽^)

その他

ホテルでの隔離療養期間を終えて、無事に職場復帰を果たしました。

しばらく休んでばかりだったので、初日は、意気揚々と出かけたのですが、改めて職場の無駄を感じることとなり、モチベーションは再び下落相場へ。

やはり週休4日くらいで働くのが、一番心地よい気がします。

「生活に余裕がある➡なので、少しくらい働いてもいい」という流れが理想なのですが、現状は、「仕事が生活の中心➡余裕があるときに、休息・勉強するしかない」と、完全に逆転しているんですよね。

もっと本を読んだり、ネットで調べたりして、学びたいのですが、それが妨げられているストレス…

まだ体調が完全に戻ってきていないという点も、一因です。

幸い、顕著な後遺症は出ていませんが、全く声を出さない生活が続いたので、声帯が衰えている感じ。
発声するのが辛いです。

多方面で、忍耐が必要な局面がきています。

先日、優勝を果たした高梨沙羅選手が、「進み続けなければならないときがある」とコメントされていたように、上り調子ばかりではありません。

このように、一見、停滞しているように見えるときこそ、淡々と積み重ねていくべき時だと思うので、腐らずに、できることを続けたいと思います。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次