トラリピ・トライオートの週間報告(1/24-28)

いらっしゃいませ!うさうさです。
自動売買などでセミリタイアを目指しています。

目次

自動売買

  •  トラリピ  39,871円
  •  トライオートETF     0円
  •  トライオートFX   4,589円 
  •  合計    44,730円

今週も、トラETFは0!
代わりに,トラリピとトラFXが頑張ってくれて,何とか4万円ほど利益が出ました。

TQQQは,ロスカットレートを計算したところ,一応,0まで耐えられるようで,ひとまず安心(´▽`) ホッ

昨年末から,週間利益10万円超えの収穫シーズンが続いていましたし,金利上昇でハイテク株が下がることは分かっていたのですが,TQQQの分割により発注数が2倍になり,そこをアッサリとレンジアウトしたため,拘束資金が増えてしまったのが原因です。

後の祭りですが,ハイテク産業がオワコンになったわけではないし,「金利上昇も,長い目で見れば,相場にプラスに働く」との話も聞きますので,気長に待とうと思います。

株式

日本株は,乱高下を繰り返していますが,全体で見れば,バリュー株の多いマイPFは小ダメージで済んでいます。
ただ,専門家によると,まだ下げ止まったとは言えないようなので,引き続き様子見モード。

一方,米株は,TSMなどの下落で,含み益がかなり減りました。
ダウもかなり下げたため,VYMを購入。
少しずつですが,安くなったものを拾い,配当金を底上げしたいです。

その他

相場は落ち着きませんが,基本的に,バイ&ホールド戦略を取っているため,買い増し対象がないか,少し確認する程度とし、極力、気にしないようにしています。

こういう時は,金融資本以外の向上に目を向けていきたいですね。

ここ数年,ほぼ週6でジムに通っており,身体は絞れてきたのですが,なかなか大きくならないのが悩みです。
そこで,プロテインの頻度を増やし,メニューを見直したところ,少し改善が見られました。

ライフスタイルの見直しも進めており,平日/週間/月間で,タスクを定め,それを実生活に落とし込んで,習慣化できるかを確認しています。

目下,最大の課題は,眠気です。

週前半は何とか頑張れるのですが,後半は,ガス欠を起こして,眠気や眼精疲労がひどくなり,能率が下がってしまいます。

これが年々悪化していることも,私がFIREしたい理由なんですよね。

体質的な面もあると思いますが,休息時間を確保して,やりたいことに注力できるよう,更に効率化を図りたいところです。

今週のチャレンジは,

①毎日、1時間はFIREに向けて調べる,
②朝晩、ストレッチを行う

という2点を掲げ,無事に実施できました。

当たり前ですが,何かを新しく始めるには,その分,何かをやめる必要があります。

上記をする代わりに,

①通勤中や、勤務時間中にできることは,極力,家ではしない
②TV(主に経済ニュース)はザッピングして,必要な部分だけ視聴
③筋トレは、目的意識を持ち,短時間で集中する

ということを意識しました。

仕事の繁忙などによって,できない場合もあると思いますが,続けていくことが大事だと思うので、サスティナブルな仕組みにしたいと思います。

また、今週は、確定申告中ということもあり,決算書や会計関係の本を何冊か読みました。

中でも,小宮一慶さんの「決算書の読み方見るだけノート」は,かわいらしい絵柄と分かりやすい図が豊富で,個人的に大ヒット🌟
ニトリやトヨタなどの具体的な銘柄を挙げて,その利益構造や同業他社とのビジネスモデルの違いなどの解説もあって,四季報を読む際の参考にもなりそうです。

ぜひご参考ください!

もう1月も終わりですね。来週も頑張りましょう(*’ω’*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次