トラリピ・トライオートの週間報告(1/3-7)

  •  トラリピ  36,417円
  •  トライオートETF  40,356円
  •  トライオートFX   2,677円 
  •  合計    79,450円

週間利益の6桁連続記録は、ついにストップしてしまいましたが、6週間も続いてくれました。本当に感謝です🌟
そして、今週も、生活費としては十分であり、年始から好調が続いています。

TQQQの方は、週後半に掛けて、やや軟調な展開。FOMCにて、利上げが早まる観測が出たことと、相場に流れている資金を回収する可能性も示唆されたことで、ハイテク株関連に売りが出たようですね。
トラリピの方も、種まきターンとなったようです。

寅年の相場格言は、「寅、千里を走る」だそうで、何となく勇ましい・上昇イメージがありますが、実際は、いわゆる「行って来い」の形になりやすいようです。
自動売買向けの相場と言える気がするので、非常に楽しみです(*’▽’)

日本株も、500円以上の上昇で始まった後、800円以上値下げするという、まさに行って来い相場でした。ただ、私のポートフォリオは、不思議なことに、昨年来高値を更新しております。高配当中心だから、景気敏感株とは違った動きをしているのかもしれません。遅れてダメージがやってくるだけなのかもしれませんが…(;^_^A

また、米株の方は、ご祝儀相場のようで、含み益が7桁に突入するという珍事が起きています。低下する可能性もありますが、米株の場合、そのまま上昇し続ける期待も大きいので、楽しみです。


そういえば、中国の景気後退がささやかれていますが、年末に見たyoutubeで、「人口動態的にも、今後、中国は人口が減る一方で(一人っ子政策を辞めるなど、動き出してはいますが)、アメリカは増加の見込み」との解説があり、単純な国力としても、米国に軍配が上がると知りました。
米国株は過熱気味との話も聞きますが、今しばらくは、その優位は揺るがない気がします。いずれにしても、トレンドを注視していく必要が高そうですね。

さて、いよいよ今年も始まってしまいました。
今週も来週も、月曜は休日のため、週4勤となりますが、それでも、ややしんどい…💦。
とにかく寒いことや、それによって眠りが浅いことなどのほか、一週間まるまる働くことに対する拒否感が強くなっていることが原因と感じます。気の持ち方(自分の捉え方)や働き方の工夫、ご褒美の導入などで和らげてはいますが、対症療法の感はぬぐえません。できるだけ早期に、経済的な見通しを付けて、セミリタイアに踏み切りたいところです。・・・が、実際、できるのか、どうなのか(;’∀’)
もっとやりたいことを増やして、仕事と距離を取れるようになることも、一つの解になりうるかなと思っているのですが、まだ見通しは立っていません。

今後、本ブログで、私がセミリタイアと向き合う過程について、発信できればと思っています。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします🐰🎍

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FIRE志望の40代公務員
高配当株、米国インデックス投資、ネオモバ投資、トラリピで資産運用3年目、アッパーマス層到達、2021宅建試験一発合格!2024FP2級一発合格!
FIRE到達までの心構えや整理していく過程をつぶやきます!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次