- トラリピ 45,191円
- トライオートETF 15,9455円
- トライオートFX 1,574円
- 合計 206,193円
今週も、トラXが頑張ってくれて、20万越えとなりました!
株式が一方的に下落する中で、値幅で利益を取れる自動売買は有難いですね(o^―^o)
今週は、ズロチ/ユーロでも+20,000ほど。短期間でこの利益は、かなりの高利回りだと思います。4.6と4.65あたりのポジションはまだ残っていますので、しばらくはスワップをもらいながら、保有を続けるつもりです。
株式の方は、ネオモバで、日本株をポチポチ買い下がりました。武田薬品や花王、稲畑産業、みずほリースなど、年初来安値水準にあり、配当利回りも上がってきている銘柄が中心です。単元株で買いたい銘柄も候補はあったのですが、まだ底が見えていない気がして、二の足を踏んでいます。
米株も、NISAの残り枠消化のため、通信やタバコなど、高利回り株を買い増しました。
ゴールド、VISA、J&Jなども買いたいのですが、利回りを見ると、つい高い方を選んでしまいますね💦
一方、やはりダメージは避けられず、日々、変動を見ているネオモバの方は、含み益が10万円ほど(30%近く)減りました。こうした下落は避けられないので、慣れていくしかないですね。今回は、トラリピくんたちと、配当金ラッシュのおかげで、それほどメンタルへの影響はなかったように思います(まだオミクロン禍は始まったばかりですが)。週末にかけて、少し戻しましたしね。
また、今回の下落に合わせて、「楽天のポイント運用」にも、追加投資しました。こちらは、日本相場に合わせて、投資したポイントが増減するもの。ポイントなので、気軽に投資できますし、スウィングトレードの練習にもなると思います。今回くらい、分かりやすい下げ相場の場合は、心配なく投入できますね。オミクロンの見通しが立ち、株価が戻ってきた場合に、利確したいと思います。自動売買や高配当株メインのため、売却タイミングの見極めが苦手なので、少しでも練習になればと思っています。
本業の方は、とにかく忙しく、文字通り心を失いかけていましたが、毎朝の自動売買の決済通知が楽しみで、何とかしのげました。やはり、不労所得があるということは、精神衛生上、非常によいと感じます。
寒くなってきましたし、まずは、健康第一で行きたいですね。
コメント